![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99539780/rectangle_large_type_2_3a1eb916ff63c44df822accc15430d7b.jpeg?width=1200)
松たか子 - 桜の雨、いつか - 2000
![](https://assets.st-note.com/img/1678012526657-yg7tC0025N.jpg?width=1200)
松さんというと、梨園のお嬢様ってイメージが最初は強かったかな…お父様とか、お兄さんとか有名で、芸能一家のサラブレッドだし。
美人さんだけど、ちょっと地味っていうか、目立たない印象はありました。松嶋奈々子さんと似てるかなあ…って、面立ちで。少しキャラが被っているとこありましたし。
![](https://assets.st-note.com/img/1678012705580-xEEJiKg3zs.jpg)
でも、少しずつ頭角を現していかれたというのかな…実際それだけで終わらない人でした。恵まれた環境にあるからってのではなく、松さん自身の魅力、個性というか、資質も大きかったですね。
「赤いスイートピー」
ASTALIFTスキンケアシリーズ/スペシャルムービー
小顔で清楚な美人顔の中に、意志と芯の強さを匂わす、しっかりとした瞳が輝いてて、環境や置かれた状況に甘んじない努力家なんだなーって。そう思わせる何かが、表情の奥に隠れていたりする。
私が松さんをいいなって思ったのは、スペシャルドラマの「明るいほうへ明るいほうへ」で、金子みすゞさんの役を演じられたのを見てからかなあ…
それまではちょっと地味な女優さんだと思ってたけど、抑えた演技が自然で、それでいて存在感もあって…あの時代の女性特有のけなげさとか、抑圧されて生きている感じとか、色々醸し出してて、とても良かったのよね。
歌は・・・最初の頃に関しては、透明感のある綺麗な声で、儚く頼りげなく歌う人かなーって…そう思ったけど、それは楽曲がそうだっただけで、「アナと雪の女王」では良い意味で見事に、それまでの印象を裏切ってくれました。
誰もがびっくりしたと思うもの。ただ、流行ったことであまりにもたくさん聞きすぎてしまって、もう聞き飽きたって曲にはなってしまいましたがww
「Let It Go」2014
マジ流行りましたねー 声優さんとしても良かったです。とはいうものの、実は見てないんですけどっっ
「生まれてはじめて(リプライズ)」2014
「明日、春が来たら」1997
こちらがデビュー曲ですね。
「サクラ・フワリ」1998
「夢のしずく」1999
実は松さんの曲の中ではこの曲が一番好きなんだけども。もうすぐ、3.11なので、タイトルの曲をばピックアップしましたのですよ。
「コイシイヒト」2001
「桜の雨、いつか」2000
もちろんこの歌も好きです CMで使われていたような気がするけど。あ、違った…ドラマの主題歌だったのか。
歌詞の内容からして、大切なパートナー。恋人との別れを連想する人も多いようですが…そうではなくて、お祖母様とのお別れのことを綴った曲とのことです<作詞作曲とも松たか子さん自身
はい、桜の季節のサヨナラ。
大切な人を見送るときのキモチの曲…
3.11にかけて、別れのシーズンということもあり、少ししんみりと各自の想いを、天に飛ばしてみましょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1678012467691-K7pM3Nrzsl.jpg)
他blogに書いてあるものを、訂正・加筆・リンク修正の上、こちらに再度マガジンとしてまとめてUPしています。
「My Favorites〜音楽のある風景」
2021/03/12 掲載記事より転載
いいなと思ったら応援しよう!
![The Sacred Journey ~スピリチュアル・セラピーの現場から](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43080606/profile_99d461b5dc1e6abb8bce58b269eead30.jpg?width=600&crop=1:1,smart)