![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85549920/rectangle_large_type_2_b369717b20870eda0cae9af3d1db02ef.jpeg?width=1200)
Stardust Revue - 木蓮の涙 - 1993
![](https://assets.st-note.com/img/1661525813750-paf8zGvbcS.jpg)
1979年に(ジプシーと)アレレのレとして、
第18回ヤマハポピュラーソングコンテストでこの曲
「おらが鎮守の村祭り」で賞を取られたんですよね。
「おらが鎮守の村祭り」1979
うん、曲調がサンバだ。産婆じゃなくてサンバっっ
でもって、デビューは1981年。
「シュガーはお年頃」1981
そして、
「夢伝説」1984
これ、当時の仕事仲間で、みんなでカラオケ行くたびに唄ってる人がいたなー
カルピスのCMに使用されて知名度が上がりましたね。
昭和59年 夏の氷カルピスCM
JR行田駅発車メロディー「夢伝説」
そしてこの曲は、JR高崎線行田駅の発車メロディにも使われていたりします。その理由は、リーダーの根本さんが行田市出身だから。
「Stay My Blue-君が恋しくて」1988
その後もタイアップが続きました。
「夏のシルエット」1989
「今夜だけきっと」2013
「追憶」1992
そして…
「木蓮の涙」1993
この曲、マジで泣けますよねっっ
歌いながら泣いている人もいるな。なんか、イントロ聞いただけで泣けちゃうの。だから私は、カラオケではこの歌は歌えませんっっww 涙と鼻水でぐちゃぐちゃになるから。
メロディが中華?っぽくて、中国の方もよくカバーされてますよね。胡弓とか二胡とかの方が…
インストだけでも聞かせてくれるいい曲。
歌詞もとても切ないんですが。
レコードバージョンはこちら
私はアコースティック・バージョンより、初期のこのアップテンポなのが好きなんですけど、好みが解れるところかもですが、どうでしょうか。
「木蘭の涙~acoustic~」
また、色んな人がカバーもしています。
小田和正&根本要 ver. Instrumental 2011
クリス・ハート カバー
私的には、
この高畑充希さんのがいいなあって、思ったんですけどね。
夏川りみさんのもグッドです。
そしてチンペイちゃんも歌ってたり…
私的にはべーやんとアリスで聞きたかったなあ。
谷村新司さん カバー
そして異色っていうか~意外なのが…
清春がカバーしてます。
この歌い方ww アレンジが独特ですっっ
いやさ嫌いではないけど、なんか違う気がするっっ汗
あれ…こういう歌だったっけ??? みたいなねっっ
そんな少しの違和感が。
島津亜矢さん カバー
五木ひろしさん カバー
コブクロ×佐藤竹善 カバー
Toshl RYUGEN カバー
そうですねー
「木蓮の涙」とってもいい歌ですよね。後世に残したい、日本の名曲のうちの一曲だと思います。うん、間違いないです。世界中の色んな人に聞いて欲しいし、聞き継がれて、歌い継がれて欲しい曲だなあって思います。
聞くたびに号泣しちゃいますけどっっ 鼻水ずるりんこ。
二胡奏者ウェイウェイ・ウー
和胡演奏
![](https://assets.st-note.com/img/1661586315282-eJMj7LVtZm.jpg?width=1200)
F2blogに書いてあるものを、訂正・加筆・リンク修正の上、こちらに再度マガジンとしてまとめてUPしています。
「My Favorites〜音楽のある風景」
2021/01/13 掲載記事より転載
いいなと思ったら応援しよう!
![The Sacred Journey ~スピリチュアル・セラピーの現場から](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43080606/profile_99d461b5dc1e6abb8bce58b269eead30.jpg?width=600&crop=1:1,smart)