
ランツァ PWK35装着
今のセッティング
1~2月頃、気温5℃くらい
MJ:145
SJ:55
JN:R2069J
CA:5.5
AS:2戻しくらい
チャンバー:純正パンチングメタル除去
エアクリボックス:無加工
そこそこトルク増したしめちゃくちゃ下で粘るようになった、ただ開けると明らかにメイン・コスギでブボボボ言うのでそのうちメイン138くいらいにする
このセッティングは局所的な最適解に陥っている可能性が高い(純正でPWK35が入ってる車種と比べるとやけにスローと針が濃い)のでなんかおかしいんだとは思う、でも普通に走るのでokです。やる気が出たらまた触る
ランツァくんのパワーに微妙に不満が出てきた
いやスプロケをショートにすれば解決するんだがこいつはトレールだぞ!?150キロ出るギア比でレーサーとヤらないと失礼だろ
ってことでデカいキャブを入れていい感じにします。
メルカリにおまけのジェットがいっぱい付いてくるPWK35があったので購入
正規品だぞ正規品!いやこんなのパチモンでええやろ

キャブの口径が違うので当然インマニとエアクリとの接続との寸法が違う
まずはインマニ側から、アリエクにある中華レーサー用のインマニがジャストだった。中華部品が無限に出るの神

問題はエアクリダクトとの接続、そこそこ径が違うのでそのままじゃ入らない。ダクト側のゴムを削りまくって入るようにした、ここは中華でも部品でないからキャブ側を削るべきだったかも
あとはキャブがちょっと短いから純正だと入るか微妙、リードバルブを中華パチフォースに変えるとキャブの位置がちょっと変わりキャブの長さを相殺できる

組付け
俺のはリアサスが変わってるせいでサスとキャブのクリアランスがほぼ0だけど純正ならまだ余裕あるはず、あるよね?多分


チョークが引きにくいのは気合でなんとかします
ジェッティング
ネットの海を彷徨ってもランツァにPWK35を入れた人が数人しか出てこない
ジェッティング情報が一個だけあったので初回はそれを参考にした
MJ:135
SJ:48
JN:R2069
ありえん薄い、開け始めた瞬間にストールする、チョーク引きっぱで普通に走れるしプラグ被らない
なんで?(半ギレ)二次エアも吸ってなかったしジェットの番手ありえんデカくしても微開が一生薄かった
ここでPWKはジェットブロック?とかいうジェットが刺さってる塔を外せることを知る。トレールマンだからこの手の部品に対する知識ぜろ♡よわよわ♡
バラして清掃し直して組んだらなんかいい感じになった
アイドリング用のめちゃくちゃ小さい穴が微妙に塞がってたのかも
これでようやくジェッティングが始められます
アパートの駐車場で夜な夜なキャブと対話していたらお姉さんからゴミを見るような目で見られて非常に興奮しました。もっと俺の情けない姿を見ていってほしいしアドバイスもほしい。