見出し画像

キリコと阪九フェリーの旅

こんにちは。
去年の10月初めに神戸で開催していたキリコ展に行ってきたので記録していきたいと思います。キリコというか阪九フェリーが今回の旅のメインです。

一泊二日のフェリー泊というなかなかハードなスケジュールになっています。フェリーに乗るころにはクタクタに疲れきってた。

まずは新幹線で神戸へ向かいました。
新神戸からキリコ展へ足を運びます。

初めての神戸市立博物館。
美術館じゃなくて博物館なんだと気になります。

外観かっちょいい〜


入館前に同行者と喧嘩して、前半はあまり覚えてません。勿体無い。
まぁ、東京でもキリコ展見たし…となんとか自分を慰めます。

それでもすごく良かったな。
博物館との相性が良かった。展示内容は東京と変わりないみたいですが。

そこから中華街を歩いたり、アーケード街を散策したりフェリーの乗船時間まで時間を潰します。

中華街で購入した豚まん


今回乗ったのは阪九フェリーという、阪神と門司を繋ぐ船です。
フェリー乗り場は神戸市街地から少し離れていて、御影駅からバスで神戸港に向かいました。
フェリー内で弁当を食べるために三宮駅で購入してそこからずっと持って歩いていたんですが、普通に重いし気をつかうので次回はもっとバス停近くで買おうと思いました。

ようやく乗船!テンションMAX

神戸港までのバスが揺れまくっていて、若干車酔いの同行者も船を見てウキウキ。私もウキウキ。
生憎の雨でしたがそれもなかなか味があってかっこよかった。

船内に入っても子どものようにはしゃいでました。

ロビー

入ってすぐにロビーがお出迎え。
売店やゲームコーナー、温泉などもあります。
結構乗客がいて、みんなでソワソワしてる感じがなんとも一体感があり楽しかったです。


今回取った部屋は2-3人用のデラックス和洋室です。一応3人用ですが、ベッドは2つで奥の方に簡易ソファベッドみたいなのがあります。
テレビやケトルもあってホテルとあんまり変わらずリラックスできました。

客室内
三宮から大事に持ってたお弁当

窓から海が見えるのもすごく良かったです。
瀬戸大橋の真下を通ったりしました!通過時にはアナウンスを流してくれます。

朝方の景色

寝る前はあまり揺れを感じなかったのですが、実際寝てみると私は揺れが気になり何回か起きていました。同行者は気にならなかったみたいなので人によるのかも。


食堂の朝ごはん。合宿ぽくて良いよね


食堂が開く時間と下船の時間があまり間がなくて、バタバタとしてました。
もう少し遅めに着いたら堪能できたのに…と少し残念に思うのでした。


門司で下船して、そこから無料のバスで門司駅に向かいました。
一泊二日の旅でしたが2日目は門司からまっすぐ家に帰りました。なので実質1日旅行ですね。
ずっと憧れてたフェリー旅はすごく楽しかったです。
他にもいろんなタイプのフェリーに乗ってみたいです!

いいなと思ったら応援しよう!