メンバーシップ、始めてみます
昨年から、このnoteの他に「音声メディア」というものも自分の発信ツールとして扱うようになりました。
元々は自分の稼働日には毎日このnoteを書いていたんですが、物理的に書く時間が取れないことも増えてきたのもあって、去年の後半から少しずつ音声メディアを使うことも増えてきたんですね。
使ってみると音声メディアって取り回しとしてはしやすいんです。
スマホがあればすぐ収録ができるし、文章ってどうしても考えながら書くもので、僕はあまり筆が早くないせいか時間を取ってしまうんですが、音声だと正直物理的な時間をあまり取られない、というメリットがあって。
そんなこんなでずっと使っていたんですが、よくよく触れてみると音声メディアというのは汎用性が高いな、と思えるんです。
・文字よりは温度感やニュアンスが伝えやすい。
・ある種の匿名性が保たれやすいので対談とかライブ配信にも使える。
・「ながら」聴きができるので受け手の可処分時間を奪わない。
・思い立った時に収録できるので自分的な「旬」を逃さない。
みたいな感じです。
文章は文章の良さがあるし、動画媒体は動画媒体の良さがあるのと同じように音声の良さってあるなぁ、と。
今年に入ってから、時間があまりないなりにアウトプットはもっとしたいなぁ、ということをぼんやりと考えていて、この音声メディアの取り回しの良さやメリットをうまく活かしながらできることはないかなぁ、と模索していたんですが、ようやく自分なりになんとなくですがカタチにできるイメージが固まったので、メンバーシップという形でもう少し音声メディアを使い込んでみようと思いました。
普段自分でオンラインコミュニティをFacebookを使ってやっているんですが、そこはどうしてもコミュニティの性質上、現職の福祉人の方と一緒にプロジェクトをやっていく的な性質が強いので、そうじゃなくて今やっていることや考えていることのプロセスをコンテンツとしてお届けするようなものがあるといいな、というのをずっと考えていたので、需要があるのかどうかは分かりませんが、まぁ「奮闘記」みたいな感じで残していけたらいいな、と思っています。
ちなみにメンバーシップという形でやるのは、どうしても表に出してしまうと誤解を生んだりするかもしれない話や、シンプルにまだ表に出せない状況の話なんてものも結構あるので、オープンに発信するものとそうじゃないものの棲み分けをしたいな、というのもあります。
最悪自分の備忘録として残すことができるので僕としてはこれはこれで資産になるので無駄にはならないかなぁと思うのでやってみようと思います。
もし興味があれば覗いてみてやってください。
▼福祉を少し前に進めたり、まちづくりをしたり、ワクワクする福祉をつくりたい福祉人のためのオンラインコミュニティ「ふくし会社margin 」WEBサイトはこちら(下のmarginのロゴをタップ)
(※月額制コミュニティです。Facebookの非公開グループで運営しています。サイト内リンクよりBASEにアクセスして、会費決済後、商品説明のリンクから、もしくはFacebookで「ふくし会社margin」を検索して、Facebook非公開グループに参加申請をして下さい。)