![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148189625/rectangle_large_type_2_eb1b58b73f391f6143aa5cf085ad8cb2.jpg?width=1200)
本業(パート)+タイミー+バイトの日常
表題通り、私は現在3つの仕事を兼任しています。
本業は飲食店、というか仕出し弁当の調理担当
いわゆるお弁当屋さんの揚げ物、焼き物を全て調理しています。
元フードコートの店長を任されていたので麺類や鉄板料理、丼物からデザート、ドリンクまで全て1人でこなしていました。
そのスキルが今の仕事にも生かされていて、食材の管理や調理法、盛り付けも直ぐに覚えました。
タイミーではスーパーの改装、コンビニ改装、物流センターのピッキング、アパレル業界、介護等多岐にわたる職種ですが飲食店やコンビニ店員は避けるようにしています。理由は後ほど
また、バイトとして年間20日程度ホムセンやコンビニ、100円ショップの新装開店前の品出し、棚作りもやります。
こちらはその企業さんに登録しているため、都合が良い時だけ働かせていただきます。
実はタイミーワーカーとして勤務した時にスカウトされ、登録しました。
時給は1050円の固定ですが、交通費は全額支給、高速道路を使用しても支給されます。
実はコレが結構助かります。
さて、何故タイミーでは飲食店の仕事をしないのか?
実は数回飲食店に行った経験がありました。
素性は隠して(現在の仕事は内緒にしての意)作業に入るのですが、やはり普段やっている事ですからキチンと出来てしまうのです。
某回転寿司チェーンの厨房でも
包丁使えますか?の問に はい と答え
いざまな板の前に着くと包丁の切れ味確認やまな板の洗浄などをしてしまい、、担当さんから
(あ、こいつ出来るな、、)と
数分後にはネタの切りつけやホタテの捌き、寿司飯の炊飯やすし酢の混ぜまで(笑)
こんなはずではなかったのに、、
と。
ついには、うちに来てくれ。時給はずむから!
とスカウトされました。断りましたが(笑)
まあ、こんな理由もあるし、タイミーでは他業種を体験してスキルアップやリフレッシュを目指したいため飲食店には行かないように決めています。
また、バイトとして勤務するホムセン、コンビニ新装、改装は既に3年在籍しています。
私が住む地域のほとんどのカインズホーム、コメリ、セブンイレブン、ローソン、キャンドゥ、ツルハドラッグは行かせて頂き棚作りを担当
そのため、携わったお店の商品配置が全て分かります。(笑)
たまたま寄ったホムセンも私が改装に行った店だと迷わず欲しい物にたどり着いてます。
3つの仕事を兼業するとなると、難しいんじゃない?とかどれも中途半端なんじゃない?と言われそうですが、実際はそんなことは無いと思います。
日によっては夕方までタイミー、夜から本業なんてこともありましたが、休憩はしっかり取りますし遅刻や早退もありませんでした。
同種の仕事だと慣れ等からいい加減な仕事になりそうですが、全く違う仕事だとリフレッシュも出来ますし切り替える事で頭もスッキリしてますよ。
この先も、体力が続く限りこの
2足のわらじ、いや3足のわらじ生活は続けるつもりです。