物件探しは長期戦。なら現地のホステルに滞在しながら探すのがベストなのでは?
こんにちは!
WISE OWL HOSTELS KYOTOのトモです。
世間の引っ越しシーズンは終わったかもしれないけど、前年に引き続き、今年もコロナでコロコロと状況が変わる人が多いためか、有難いことにマンスリーのお問合せは止むことがない。
まだまだ物件を探している人はいるんだって、働いていて本当に思う。
もちろん、内見に来られて、即決即日入居を決めてくださる方もいれば、自分の条件とはちょっと違うなって感じで他を探す方もいる。
もちろん、人それぞれこだわりポイントはあるので、その人のこだわりポイントとホステルの条件がマッチしなければ他を探すのがよいと思う。
ただ、自分も物件探しって人生で何度かやったことあるからわかりますが、ちょっと疲れますよね。
毎日物件サイト見て、数ある部屋からいくつかに絞って、管理会社に連絡して内見予約して、実際に内見のために現地に足を運んで、他の物件と比べて考えて、、、。
物件選びって時間もお金もかかるし、休日が何度もつぶれて。
そして最終的に自分の条件に合う物件が見つからないっていう。(笑)
物件探しって、正直長期戦なんだなって思ったこともあります。
もちろん火急で探す必要がある人、妥協して住まなければならない人もいる。
でも、もし時間があるなら、ゆっくり、じっくりと探すのがストレスないのかもって僕は思います。
なので、物件を探すより先に現地のホステルに引っ越しちゃうのはどうですか?というのが今日の提案です!
僕達のホステルは東京に3店舗、京都に1店舗あります。
まず、ホステルに仮(かり)引っ越す→ホステルに滞在しながら物件をじっくりと探す→いい物件が見つかったら本(ほん)引っ越しする。
今の時代、こういうのもありだと思います。
その町に事前にお試し滞在してみることで、色々と得られるメリットもあるので、今日はそこについて触れたいと思います。
1.町の雰囲気が知れる
内見だけだと、駅からどれくらいかかるんだろうとか、周辺に何があるんだろうくらいは分かるけど、実際に住んでから色々とわかることも多いと思います。コンビニ意外と遠いなとか、日中は結構うるさい町なんだとか、夜道の暗さとか。
引っ越した後に致命的な欠点(自分と合わないもの)を発見しても再度引っ越すのはそれこそ一苦労です。
なら、先に町にお試しで住んでみて、やっぱりこのエリア良いなってわかってから本腰入れて住み始めるってのもいいんじゃないでしょうか?
ぶっつけ本番じゃなくて、リハーサル気分で滞在。
2.お金と時間の節約
上でも書きましたが、内見ってお金と時間がすっごくかかる。
せっかく遠出するのだから、1日に何件も見たい。
家から往復の交通費、何件も見て回る体力、相当いります。。
近場のホステルに住んじゃえば、もし歩いていければお金もかからないし。
時間に余裕があるから、1日1件をじっくり見て選ぶのもいい。
内見にかかる時間とお金を考えると、住みながら探すっていうのも一つの手のように思います。
実際、コロナ禍になる前でも、例えば北海道とか頻繁に往復できないような場所で物件を探す場合、1週間くらいドカッと休みを取って現地に滞在しながら物件探ししますもんね。
3.入退去がとっても簡単で楽
ホステルはサクッと入居サクッと退去がモットーです。笑
賃貸のように敷金礼金はなく、初期費用は本当にほとんどかかりません。
なので、結局引っ越し前にホステルに引っ越すのでお金かかったら意味ないって思われるかもしれませんが、カバン一つ、身一つで引っ越せます。
しかもホステル滞在中に身に付いたミニマリスト精神で、本引っ越しをする際に色々と無駄な物をそぎ落とすことができるかもしれません。
♢♢♢
お試し滞在をしながら物件を探すはずが、お試し滞在にお金と時間と労力がかかっていたら本末転倒。
でも、そこはホステルだからこそ費用をかけない滞在が可能なのです。
そうしてお金と時間と労力を節約しながら、長期戦でじっくりと次に住む物件を探すのもあり。
もし、お試し滞在している間にホステルが気に入って、そのまま物件探しをやめてホステルに住んじゃうのはもっとありです。笑
↓↓お試し滞在が気になる方は、是非各物件にお問合せしてみて下さい。↓↓
ホステルってどんなとこ!?って方は過去の記事を読んで頂くか、こちらから実際の京都店をVRで自由に内見できるのでご覧いただければと思います。
WISE OWL HOSTELは各物件、内装や作りが違うので、KYOTO店以外は実際に内見してみて頂ければと思います。
さあ、お試し滞在でホステルに住んでみよう!