
理想の友情結婚?
理想の結婚生活
・性行為がない以外、一般的な恋愛結婚と変わらないあたたかい家庭
・恋愛感情がない代わりに親友のような関係の夫婦
どのような結婚生活を送りたいかという質問に対し、上記のような内容を上げる方は少なくないと思います。
私も相談所に入ってすぐは自己プロフィールに上記のような内容を記載していました。
あたたかい家庭とは
相手と話をする際には「あたかかい」や「ふつうの」等の曖昧な言い回しは避け、具体的な例や数字を伝えるよう相談所からアドバイスがあります。
例えば、
・あたたかい家庭とは?
→毎日寝る前にゆっくり話す時間がある関係
→休日には一緒に出掛けに行く関係
・ゆっくり話す時間とは具体的に何分か?
・全ての休日を一緒に過ごすのか?
→毎日30分は話す時間を設けたい。
→毎週土日のどちらか片方は必ず一緒に出掛ける
というような形で深掘りをしていきます。
毎日寝る前に30分以上話すーー確かに仲良い素敵な夫婦像です。
しかし、果たして毎日仕事から疲れて帰って、すぐにでも休みたいところを、好きでもない相手と寝る前に30分も話すことができるのでしょうか?
毎日30分話題を提供することはできるのか、または30分相槌を打ちながら話を聞くことはできるのか……?
友情結婚で相手に興味を持つことは難しい
私は平均より相談所での活動期間が長く、たくさんの方とお話ししました。
そこで感じたのは相手に興味を持てないし、相手も自分に興味がないということです。
恋愛感情がないため、一般的な婚活とは違って、「この人についてもっと知りたい!」という感情になる方は少ないと思います。
話し合い期間では週に1度は会うことが推奨されています。
どこで会うか、どうやって過ごすかーー興味のない相手に自ら積極的にコンタクトを取り、提案をし、調整する。
これらの行為が苦であると感じた場合、先程例にあげた「毎週土日のどちらか片方は必ず一緒に出掛ける」は結婚後も苦になるのではないでしょうか。
目指すところ
たくさんの方とお会いしていく中で、私には「あたたかい家庭」「親友のような関係」を構築するのは難しいと考えるようになりました。
そもそも私は他人に恋愛感情を持たれることに嫌悪感を抱くため、むしろ自分に興味を持ってくれない方が都合が良いと思いました。
そのため、ビジネスライクな結婚生活を理想とするようになりました。
現在とこれから
夫との間には、結婚した今も「友情」というものはないと思います。これから先も「友情」にはならないと思います。
仲が悪いとかではなく、「結婚してくれた」という恩を常に返しあっているような…不思議な関係です。
今後も彼には感謝の気持ちで接していけたら良いなと考えています。