
友情結婚ならではのメリット
ありがたいことに本noteにちょくちょく反応をいただいています。
ありがとうございます!
ただ、一般的な婚活をされている方にも反応をいただいているのが少し気になってたので、改めて自己紹介及びこのnoteについて軽く紹介をさせてください。
・書いている人:みし
恋愛感情、性欲を持たないアセクシャル。
どちらかというと女が好き。
・夫:朝樹
ゲイ。女に対して興味0。
私と朝樹はセクシャルマイノリティ同士、性行為をしないという契約での結婚ーー友情結婚をしました。
このnoteは友情結婚についての話題のみの予定となっています。
一般的な婚活だと「キスできるどうか」が判断基準の1つとされています。
私達夫婦はこれまでも、そしてこれからも一生キスをすることはないでしょう。
そんなわけで一般的な婚活をされている方にはこのnoteは残念ながらあまり参考にはならないと思います。
ただ、「恋愛感情が無くても結婚ってやってけるんだな」という自信にはなるかもしれません。
お暇な時の暇つぶしにでも読んでいただけたら幸いです。
性行為をしないという前提の結婚
友情結婚ならではのメリットはいくつかあると思いますが、正直ここが一番大きいと思います。
世間の離婚の原因トップ10には、性的不調和という項目が入っています。
周りには相談しにくい内容でもあるし、本当に難しい問題だと思います。
性行為をしたい頻度のパーセンテージが0〜100まであったとして、それがパートナー同士でマッチするのは果たしてどれくらいの確率なのでしょうか。
婚約を考えている相手に対し、「性行為は週何回くらいやりましょうか」なんて訊ける人はそうそういないと思います。
また、結婚相談所は基本的にどこも婚前交渉が禁じられています。体の相性次第では、パーセンテージも変わってくるのではないでしょうか。
友情結婚相談所はパーセンテージ0の方のみ入会可能です。
相談所の発信だと、「0や100は嫌だけど、1,2くらいが良くて…」という方も稀に入会面談に来るようですが、きちんと弾いているようです。
最初から体の相性・頻度の心配無く婚活ができるのは友情結婚相談所の大きなメリットですね。