共有フォルダを、外出先から見たいけど、VPN接続はできないとき
ネットワークA内にて、PC1に外付けHDDを接続し外付けHDDを共有させることで、ファイル共有を行っているとします。
そのPC1は常時起動させており、ネットワークA内でサーバー的に使用しています。
これは同じネットワーク上(有線ないしWIFI)に居れば、アクセスできる利点がある反面、ネットワークAの外からはアクセスできません。
当たり前、、といえば当たり前ですが・・・
しかし、最近、そのネットワークAに属さないところ、仮にネットワークBとします。
ネットワークBから、Aの共有フォルダにアクセスしたいなあという要望がでてきました。
最も正攻法なのは、VPN接続だと思いますが
今回のケースはIPアドレスは動的IPのため、それはできません。
そんなとき、疑似的に利用できる方法を見つけました。
しかもコストが超低コストです。
最後に、実際に運用してみた感想、デメリットも紹介します。
では、本題です。
その方法は、グーグルドライブを使用する方法です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
PC1にて、グーグルドライブのアカウントを1つ作成し、デスクトップ用アプリをインストールします。
グーグルドライブのファイルの扱い方は、ストリーミングとミラーリングがあり
ミラーリングをする場合、PCの任意のフォルダを複数選択できます。
この時、共有フォルダを選択します。
すると、グーグルドライブ上と、共有フォルダ上のファイルが同期されるようになります。
グーグルドライブの機能として、5アカウントまで、フォルダを共有できます。
ネットワークBのPCにてグーグルドライブのアカウントを作成し、共有されたフォルダをエクスプローラ上で見られるように、ピン止めしておきます。
完了です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
実際に使用してみた感想
ゆるく使う分には、よい感じです。
ファイルはリアルタイムで更新されますが、若干のラグがあるため、小まめな更新をしたり、複数に頻繁に内容を書き換えるような使い方をすると、最新版が競合してしまうというか、古いのが復活してしまう現象が起こります。
これは、おそらくローカルからドライブ上にアップロードされるときのラグが原因なんだと思います。
以上です。