
電波が見れるアプリ1 - CellularPro -
電波が見れるスマホアプリを紹介しようかと思います。
今回紹介するCellularProは、Android限定となっています。
1. CellularProとは
このアプリを使うと、LTE/5G基地局からの受信電力等が分かったりします。周波数(ARFCN、BAND)や基地局の番号(PCI)、受信電力(RSRP)や受信信号品質(RSRQ、SINR)を目視で見ることが出来るので、「自宅で通信速度が遅い」だったり、「通勤経路で通信速度が遅い」等の場合に品質チェックをすることが出来ます。

2. ダウンロード方法
Playストアで「Cellular-Pro」と調べたら出てきます。
「Cellular-Z」という類似アプリもありますが、その差分は以下のようです。
Cellular-Pro:LTE/5G基地局からの受信電力等が分かる
Cellular-Z:Wi-Fiルータからの受信電力等が分かる
また、下記のリンクからもAPPをダウンロードすることができ、こちらは最新版なので一部機能が追加されていたりするそうです。
参考リンク:https://www.coolapk.com/apk/make.more.r2d2.cellular_pro
3. root化端末であれば、L3メッセージも見れる
Android端末をroot化しておくことで、L3メッセージを見ることができるらしいです。(私はroot化端末を持っていないので、未確認です…)
L3メッセージが見れていいことは、「電力強度や通信品質が問題ないのに、何故か通信が上手くいかない」等の状況下で理由調査に役立てたりします。
スマホとLTE/5G基地局間のやり取りが分かるので、興味があれば見てみると良いのかなと思います。
ただroot化は失敗すると文鎮化してしまったり、セキュリティ的にも弱くなってしまったりするので、中々オススメ出来ないかなと思います。
4. 課金すれば、バンド固定も出来る
通信する周波数を固定する「バンド固定」という技も出来るようです。
何らかの趣味(様々な通信品質を体感してみたい等)以外の用途を考えると、楽天モバイルを使っているユーザがKDDIローミングバンドではなく、楽天オリジナルの周波数を掴みたいケース等ですかね。
「バンドを変えると通信速度が上がる」みたいなケースもありそうなので、自分の選択肢が増えるという観点でも悪くないかもしれません。
5. 最後に
Androidに関しては、このアプリ以外にも電波測定アプリはあります。
iOSに関しては、中々見れるアプリが少なかったりするので、そこは諦める(?)しかなさそうですね。