見出し画像

私について〜目指していた学級像〜

はじめまして。真冬の向日葵です✤
私は、元•小学校教諭です。
学級経営をするうえで意識していたことや
授業に取り入れていたことを記録していきます。

•先生として働いている人
•これから先生になる人
•子どもと関わる人


などの参考になればいいなぁと
思っています(◍•ᴗ•◍)


参考といっても

「結局どんな学級になるのかわからなきゃ
 参考になんかならないよ〜。」

という感じだと思うので
今回はまず私が目指していた学級像を
簡単にお伝えできたらなと思います!

【私が目指していた学級•児童像】
•子どもらしく過ごせる
•多様性を認め合える 
•否定されることを恐れずに考えを言える
•自分で考えて行動することができる

一言にまとめると

学校•学級が居場所である

ことを目指していました。

ちょっとこのままだとざっくりとしているので
それぞれに対しての私の考えを書いていきます!

【子どもらしく過ごせる】

「いい子だ」と先生たちから言われる子
あなたは、どんな子を思い浮かべますか?

ー 聞き分けのいい子、礼儀正しい子
ー 大人の望んだように動く子
そんな子が多いかと思います。
少なくとも、私が勤務していた学校ではそうでした。
大人の顔色を伺うのではなく、
のびのびと自由に楽しく過ごせる。
そんな学級。

【多様性を認め合える】

多様性とは、しょうがいや見た目などだけでなく
次項にも繋がりますが、考えや気持ちに対してもです。
自分と異なることに対して、
否定的にならずに柔軟に認められる雰囲気。

「AかBか」ではなく 
「AもBもいいし、ABやCもある」と。
児童の価値観が広がることを願っていました。

【否定されることを恐れずに考えを言える】

前項が達成されなければ
この雰囲気をつくることは難しいと思います。
言い換えれば、前項が達成されれば、
児童は、恐れずに自分の考えを発信することができる。

日本の教育を受けてきた方々ならわかるかと思います。

自分の考えは書けているけれど
間違ってるかもと思うと発表できない。

結果、大人になっても会議や講演会などで
意見を言う人は少ないですよね。 

またまた次項へ続きます‥(笑)

【自分で考えて行動することができる】

はい、前項から続いてます。


 受け入れてもらえる安心感
→自分の考えをもつ
→自分の考えを発信する
→(他者の考えとの練り合わせ)
→考えを元に行動を決め
→(責任をもって)行動する

この最後の部分です。
()にしてますが、責任をもってというのは
大人の[責任をとる]などとは少し違うと思ってます。
責任をもって行動することで、
達成感もあれば、反省も生まれる。
自分の考えだからこそ、
行動に移したときの価値が変わると思うのです。

話が逸脱しそうなので、
これに関してはまた別で書きます。

なぜ自分で考えて行動することができるようにしたいのか。
それは一言で言えば、 
 


グローバル化した日本の未来で生きていくため。 


です。
会議や講演会で、周りの反応を恐れて
意見を言えない今の大人のようになったら、
児童が成長した未来の日本で生きていけると思いますか?

自分の道を自分で切り拓く力を育てるのが
教師だと思っています。

長くなりました。
次の記事では、これを意識していた私の学級が
実際どんな学級だったのか
書いていきたいと思います₍₍ ◝( ゚∀ ゚ )◟ ⁾⁾

いいなと思ったら応援しよう!