![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14211805/rectangle_large_type_2_08d710e69bb7b653e0722815fab377ff.jpeg?width=1200)
酒を飲んで推し"と"語る「バーチャルスナック」
先日、SPWNの超小規模イベントのバーチャルスナックへと行ってきました。
銀座の会員制バーを貸し切っての催しということで、距離感や雰囲気がどのようなものなのか気になる方も多いと思います。
なので、気になっていた方にも向けてこういったイベントなんだよ、ということを書いていこうと思いました。
・システム
入店時点で2ドリンクがついてきます。
1杯目は席に着いた時に注文、2杯目はコインを渡されて、そのコインとの引き換えになります。
1杯目以降の注文のタイミングは自由ですし、ノンアルコールも烏龍茶やジンジャエール、グレープフルーツジュースなどもあるので飲めない方も気軽に参加できます。
追加ドリンクは1杯1000円、その場でも注文はできますが、コイントークンを予め多めに買っておいた方がスムーズかもしれません。
使いきれなかった分は払い戻しもあるそうです。
そして目玉はやはりママドリンクでしょう。
1杯2000円で赤コインを受け取り、ママへとドリンクを注文できます。
赤コインは後にママとのツーショット撮影券になります。
ちなみにこの注文がないとママは1杯目以降飲めないので、まつり様がしきりに注文を煽ってきます。かわいい。
ツーショットじゃない限りは撮影はフリーなので、下記の写真も特別な許可なく撮らせていただいています。
・レポート
入店前にエレベーターで同じ目的の方2名と遭遇。
そして店内へと入ると見覚えのある顔が。
まさかのバルスCEOの林さんがチケットもぎりしてました。(あまりにも普通にいるので似てるだけかと思った)
トランプでランダムに席を決定し、着席後に目の前に置かれていたのはこちら
リアルスパチャ用のお賽銭箱です。
丸文字が可愛い。
そして貯まるとなにが起きるかは謎のスタンプカードもゲット。めっちゃオシャレ
参加者も続々と集まり、それぞれまつり様を知ったきっかけなどを話していたらいつの間にか開始時刻。
スタッフの方の呼び声と共に目の前のモニターにまつり様が!
カッカッ
今回のイベントでは、バルス社開発のどこでもVtuberの技術を使用しているらしいです。
詳しくはこちら→https://www.google.com/amp/s/www.moguravr.com/dokodemo-vtuber/amp/
そして全員の自己紹介を行い、みんなで乾杯!
「私今日あれやろうと思ってきたんだ!王様ゲーム!」
「男ばっかなのに!?地獄!?」
「違った、なんだっけあれ、山手線ゲーム!」
という天然ボケも炸裂しながら山手線ゲームが開始。
お題は「まつり様のかわいいところ」
そして2周したはいいものの、ゲームの趣旨を理解しておらず、なんかふんわりと終了
次は罰ゲームつきで!ということで次のお題は「お酒の種類(銘柄)」
お酒を普段飲まない隣の方が詰まってしまい、罰ゲームに
「じゃあー、私のかわいいところ3つ言って!」
この神様、欲しがりさんか?
その後みんな念願のお歌タイムとなり、1曲目は相川七瀬さんの「夢見る少女じゃいられない」でした。
今となっては貴重になってしまったまつり様の歌動画。イベントで聞けるのは本当にありがたいです。
歌いきった後にフリートーク。
結構ボリュームあったので箇条書き気味になります。
忘れ物しちゃうよねという話から「ランドセル忘れて学校行ったり、ランドセル置いて学校から帰ってきたりした」「上履きで家帰った」
普段パチンコなどのギャンブルとかする?というトークから「普段やらないけど、前にやったときに7000円で35000円儲けて大喜びでプレステ買ったの!でもソフトないじゃんってなって、もっかい稼ぐか!って挑戦したらめっちゃ負けた」
「付き合うならとりあえず年収800万がいい。前もっと高かったけど、ちょっと頑張れなくはないラインまで下げて現実的にした。あと怒らなくて家事出来てご飯作れる人!!」
そしてこの顔である
「春の神様におねだりして誕生日に収納ボックス貰ったんだけど、開けた後に組み立て方わからなくてぶん投げてる。」
料理できるかトークでは「得意料理パスタって言ってたら季節の神全員で集まった時にパスタ作らされて、作り方わかんないしキューピー使ったら秒でバレた」
などの面白エピソードが満載でした。
トークも一段落し、再びお歌の時間に
2曲目は中森明菜さんの「飾りじゃないのよ涙は」
歌い終わった後に「今日はYoutubeとかOPEN RECじゃないから、普段歌えないのも歌えるんだよね!」
というわけで3曲目はアナと雪の女王より「Let It Go」
声量も伸びもすごくてめっちゃ合うんだよな…。
普段じゃ聴けないようなディズニーなどの曲が聴けるのもこうしたイベントの魅力ですね。
農民の方の「オペラ合いそうですね!」という話から今度の4曲目はアンドリア・ボチェッリさん及びサラ・ブライトマンさんの「タイムトゥセイグッバイ」
なんであんなに呑んでるのに声は酒やけしてないんだろう。
残念ながら機材の方がが追いつかず多少音割れしてしまうも、透き通った歌声とその表現力に一気に飲み込まれてしまいました。
しっとりした雰囲気から一転、飲め飲めコールの「Samba de Janeiro」
新小道具の扇子登場
ひとしきり盛り上がったあとは撮影タイム。
なぜか農民の方が率先してカメラ係で撮影してるのが印象的でした(なんで?)
アクリルキーホルダーをアピールする冬
全員分撮り終わってから、最後の1曲はやっぱり「日本全国酒飲み音頭」!!
赤スパチャ(物理)
曲に合わせてお賽銭を投げ入れ、大盛り上がりのうちにイベントは終了。
最後に直筆のお手紙をもらって帰ります。
また会いましょう
丸文字じゃ…ない!?
手書きのお手紙も一人一人に宛てて書かれており、みんなのことをよく見ているんだなと思いました。(自己紹介の時にバルス箱推しの人とか言われたし、手紙にも書いてあってビックリした)
・総括
人数を絞ってることもあり、とにかく距離感が近いイベント。
また、他のVtuberファンの方とも交流しやすい空気感もあり、初心者の人も参加しやすいイベントなのでは?と感じました。
実際まつり様すら初見という方も1名いらっしゃいました。
これから推しのVtuberがママとして出る方は是非参加してほしいイベントです。
長くなりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました。
これからもこういったVtuberのイベントについてどんどん発信していけたらと思います。
またいつか!