見出し画像

出身校のおはなし(傾いてる写真しかなかった📷)

たまに旦那と高校時代の話をするのですが、記憶って
忘れていく一方なんですよねぇ…
もう学生の頃のこと全然思い出せなくなっているんだろうな。
と思ったので、覚えている範囲内で
①なぜこの高校を選んだのか
②ざっくりどんな高校生活を送っていたのか
綴りたいと思います🐈


①なぜこの高校を選んだのか
小学校5年生の頃に親の離婚をきっかけに引っ越しをしたので
高校まで山梨県に住んでいました🏠
写真でわかる方いないと思いますが、出身校は【甲府第一高校】です!
通称 一高 と呼ばれています。
この写真もフォルダの一番下から引っ張り出したから
もう何年?行ってないのかな👀
とにかく家から遠かった。学校から家まで約6kmちょいを
毎日自転車で45分くらいかけて通学してた。
自転車何回パンクすんねんと思ったし、「こんな時間に家出て間に合う?!」という瀬戸際もあったし、
雪の日に歩いて登校したら2時間かかった🐾(若干遅刻したら怒られて意味わからんかった)
もう少し近くに【甲府昭和高校】があって、
同じ塾に通っていたほとんどが昭和に行って
当時付き合ってた彼氏もそこに行くってなったのですが
私は皆が行くなら行かないと思ったんですね。🐶
学校説明会を聞いて、母親が通っていた商業に行くか。それとも勉強続けて普通高校行くか…
そこで自分がもう少し頑張って手が届きそうな高校にしようと決断し
一高への進学を決めました👑
(受験するにあたっていろいろと思い出あったが
長くなるので別の機会に😊)


ざっくりどんな高校生活を送っていたのか
以前も書いたかもですが1年の10月ごろから3年の6月ギリまでバドミントン部に入っていました🏸
途中入部ながらも2年後半からは部長に任命され
バドミントンがもっとうまくなりたいという思いと、
みんなの部活に対する思いの違いもあり価値観を学びました…
(この価値観、というやつは大学になってからも非常にお世話になった)

ちなみにちゃんと文系です。笑
理系行きたかったけど物理と、数Aからつまずいて数学に自信がなかった👼
しかし今となっては考えられないのだが、
本を読んだり文章を理解する能力に乏しく国語が全くあかんかったので
高校の途中からは本当についていけなかった。
そう思うと一高を選んだことが正しかったのか…?今ならそう思いますね。

友達もみんないい人で、特に2年生のクラスは楽しかった🐋
でも、自分は山梨に引っ越してから
友達にうまく心を開くことができなくていつも上辺だった。
もっと悩んでいることや楽しかったことをいっぱい話したり
聞けていたら。充実度も違ったのだろうなぁと思う🐑
ただそんなこともあって、大学は元の出身地または近隣に戻る!と
迷わず決心できたから
そういう感情を持っていたことも今は感謝してる🌻

「じゃあもう会えなくなるかもしれないってこと?」

と言ってくれた友達に

「うん、でも同じ日本だから会おうってなったら会えるよ」

と軽い言葉を発してしまったこともあった。
(実際会ってない)


来月6年以上ぶりに山梨へ帰省するので学校の前まで行けたらいいな🚙

いいなと思ったら応援しよう!