![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147587965/rectangle_large_type_2_ad2f7edf83dcd16348c4cb6162e66d1e.jpeg?width=1200)
理想を形にするための計画準備【マイ同人誌づくり】
なんでもまずは形から入るっていうじゃないですか。
同人誌だってだいたいかっちょいい憧れの作品を見て、「うわ、アレいいなあ。私も欲しい。自分のが作りたい」から始まると思います。
まずは「アレ」によく似たものを作るために、必要なものを用意しましょう。なに、準備に金はかかりません。だいたい無料です。
てなわけで今回は
同人誌を作る前に準備しておくといいもの
を列挙してみます。
同人誌の奥付情報
買った同人誌の最後のページには、だいたい奥付が存在します。
そこにはだいたいテンプレのような必要事項が記されています。
稀に奥付がない本があるかもしれませんが、えっちな薄い本の場合は誰が作ってどこで刷られたかの奥付明記は必須です。
なので自分の奥付にのせてもいい、同人誌お問合せ用の窓口を用意しておきましょう。Xや投稿サイトのアカウントはだめですよ。サイト側から垢消ししたり鍵をかけたりしない、自分専用の連絡先を用意してください。
まあだいたいPN名義で同人用のメアドをひとつとれば問題なし。
あとは他の本の真似をして項目を自分名義でうめておくだけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721187194166-oa1D6pMsFd.jpg?width=1200)
なんで最初に奥付の話かというと、
同人誌を作ろうかな…とふんわりだった話が急に現実になる(笑)最初の場所だからです。
奥付を考えていれば、おのずと「発行日」「サークルの名前」「なんのイベントに出る?」「印刷所はどこにしよう」といった、同人誌発行に必要な準備や〆切が次々と浮き彫りになってきます。
まずはここで、自分のスケジュール調整とやる気をセットアップしましょう。実際に出せるかどうかは、このあとの自分次第。
奥付のいいところは、完成するギリギリまで修正可能ってところです(笑)
ここから先は
3,383字
/
3画像
WINGSWEBの同人活動軍資金になります。よろしければご支援いただけると嬉しいです