ここまでできればほぼ完成

It was not until ~ that ・・・ ~して初めて・・・する

この構文を基礎から応用までやってきたわけですが、最後に長文に挑戦しておしまいにしようと思います。

It was not until 1815 that soccer became a less violent sport.
1815年になって初めて、サッカーはそれほど暴力的ではないスポーツになった。

この文は、サッカーの起源について語られたエッセイからの抜粋です。

サッカーの起源が諸説ある中で、イギリスでの歴史を紐解いてみると、その起源は8世紀にまでさかのぼるといいます。しかも、当時は娯楽のスポーツではなく、軍事演習だったので、深刻な負傷や死でさえも珍しくなかったとか。

そして、今回の例文。1815年になって初めてそれほど暴力的でないスポーツになった、というわけです。

では、1815年に何があったのか。

イートン校が競技の一連のルールを設けたのが、1815年だったのです。

原文では、この情報もひとつの文にまとめられています。つまり、「イートン校が競技の一連のルールを設けた1815年になって初めて、サッカーはそれほど暴力的でないスポーツになった。」という長い文になっています。

これを英語にするにはどうすればよいか、というのが今日のテーマです。

英語はズームアウトのベクトルを持つ言語なので、まずは
It was not until 1815
と言っておいて、それはいつかというと・・・とつなぐために、関係副詞のwhenを用います。

when Eton College set up a series of rules for the game

この部分を1815につなげれば、全文の完成です。

It was not until 1815 when Eton College set up a series of rules for the game that soccer became a less vilolent sport.

和訳するときは、It was not until とくれば、あとにくるthatを探しましょう。
until と that の間にくるものが強調されているという原則は変わらないので、どれだけ長い文であろうと、「~になって初めて」と訳せばOKです。

今回は一文が長いものにトライしましたが、基礎がわかっていれば理解は簡単だったのではないでしょうか。

ここまでできれば、この構文はひとまず完成と言っていいでしょう。
何度も声に出してカラダに馴染ませましょう。

では、また次回まで、ごきげんよう!

いいなと思ったら応援しよう!