
春土用だもの
この頃、庭の草花(雑草)の成長著しく
春ですねえ☺️
そろそろ、草むしりでもせねばと思いつつも
今は土用期なので
土用期が明けてからにしようと
今は日に日に元気に育つ雑草を見つめています
さて、この土用というもの
うなぎを食べて夏を乗り切りろう!という
夏土用が有名ですが
春夏秋冬、それぞれ土用期があります
今は春土用期間中
(今年は4月17日から5月5日まで)
春土用が明けたら立夏、夏の始まりです
土用期は季節の変わり目
気温の変化等で体調を崩しやすい時期
無理せず養生を心がけ
次の季節に向け諸々整えます
そして、陰陽道で土を司る【土公神】の支配下にあるこの時期には
・土を動かすこと(土いじり、草むしり、井戸掘り、改築、地鎮祭など)
・新しく始めること(開業、開拓、就職、転職、新居購入、結婚など)
・方角に関わること(旅行、引越しなど)
これらは縁起が悪いとされています
ということで、私は土用期には草むしりをしないのです(ただ草むしりしたくない口実😅)
人も自然と共に生きる一部です
自然の流れ、サイクルに乗り生きてます
変化の時期にさらに人為的変化を重ね
自己に負担かけないように
この時期はゆるりと過ごすことにいたします🌱
ちなみに、春土用の戌の日に「い」のつく食べ物や白いものを食べると良いとされてますよ〜
2023年春土用期の戌の日は4/22と5/4です