昆虫先輩
セミて、長いこと土の中居すぎちゃう?
俺は毎年セミを見るたび気になっていたが、調べる程でもない。秋になりセミがいなくなれば、そんなこと忘れてしまう…
→夏になってセミを見たら、また思い出すよ!
セミが出現したのは、何億年も前らしい。
氷河時代にたくさんの生き物が絶滅した。しかしセミは、土の中で暮らすことによって生き延びてきた。
氷河時代は何回かあったらしいが、その度セミはそれを乗り越えてきた。
氷河時代の中でも、特に寒い時期を氷期や氷河期と呼び、寒さがマシな時期を間氷期と呼ぶらしい。
うーん、今、令和。もうその習慣ええんちゃうの?まだ土潜る?
いや、そのうちまた氷河時代が来るのかもしれん…
→それ何百万年後とかちゃうん?
ゴキブリも何億年も前に出現したらしい。そして、何度も氷河時代を乗り越えてきた。
そりゃしぶといわ。ていうか、ゴキブリの方が人間より生き物の先輩やん。見直したな。今度ゴキブリ先輩に会ったら、パンくずでもあげよかな。
いや、ウソです。