![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164251376/rectangle_large_type_2_b0907fbcdf5ee88cca908a6a708eaa94.png?width=1200)
ウルトラワイドモニターを活用する新しいライフスタイルを考える
ウルトラワイドモニターを購入しました。この広大な画面で何ができるかを考えながら、早速活用を始めています。画面を3分割して、以下のように運用しています。
右側: 動画再生用。映画やYouTubeを常時流せるスペースです。
中央: プログラミング作業スペース。
左側: ChatGPTや他のサポートツールを表示。
平日の運用:株取引とプログラミングの両立
平日は株式市場が開いているので、右側には投資系YouTubeを流し、株式アプリを起動しています。株取引は、「ここぞ」というタイミングに絞っています。例えば決算発表や材料が発表されたときだけ投資をするスタイルです。過去には、さくらインターネットの株でタイミング良く利益を得た経験もあります。
プログラミングの合間には日経新聞のアプリで情報収集をしています。楽天証券の口座を持っていると無料で読めるので、非常に便利です。このように、効率的に株取引とプログラミングを両立させることができます。
休日の活用:リラックスと学び
休日は株式市場が閉まっているので、映画や学びのためのYouTubeを流すことが多いです。このスタイルは、ストレスを軽減しつつ情報収集をするのに最適です。
また、プログラミングでは、小規模でシンプルなアプリ開発に注力しています。大規模なプロジェクトはリスクが高く、ヒットする可能性も低いためです。ChatGPTを活用することで、アイデアの立案から実装までの8割を自動化し、効率良く作業を進めています。
動画の活用で気づいたこと
ウルトラワイドモニターの最大の利点は、作業の気分転換を常に取り入れられることです。右側で動画を流しながらプログラミングをすると、意外にも集中力を維持しやすいと感じました。これまでは小さな画面で集中しすぎて疲れてしまうことが多かったのですが、動画を背景に流すことで適度にリラックスできます。この環境なら、極端な話、一日中プログラミングを続けても疲れを感じにくいです。
FIRE後の生活と新たな挑戦
現在、経済的にはFIRE(Financial Independence, Retire Early)を達成しているので、金銭的な不安はありません。しかし、筋トレや読書だけの生活には飽きてしまいました。本は面白いですが、1日中読むほどの情報欲求はありませんし、ChatGPTを活用すればざっくりとした知識はすぐに得られます。
読書も、目次や冒頭を確認して「価値のある情報」に絞ってインプットしているため、以前ほど時間がかかりません。結果として、読書の頻度も減ってきています。
これからは、ウルトラワイドモニターを最大限活用しながら、新しいアプリやツールの開発を進め、生活にさらなる刺激を加えていこうと考えています。人生を楽しみながら、必要なときにだけ株取引でチャンスをつかむ。この柔軟なライフスタイルが、今の私にぴったりだと思います。
あとがき
ChatGPTさん、文章書くのうますぎてつらいが、人間の血のにおいがしない。それが良いのか悪いのか。
まだmac miniは届いていないのだが、元々使っていたwindowsで作業を進めている。24インチのモニター1枚では何か1つしかできなかったのだが、画面が広いと効率が全然違う。そんな大きい画面だと「疲れるのかな?」と思っていたが以外とストレスはない。逆に小さい画面だとなんだか逃げ道がない感じがして疲れる。プログラミングをしてチラッと動画をみて、またプログラミングをする。ストレッチをしたりコーヒーを飲んだりして少し休憩する。このサイクルなら無限に働けそうだ。
しかし、金が欲しいというわけじゃない。欲しいけどほしくない。チャンスが転がっているなら得るけど、みたいな感じ。
あまり「金、金」言っていても効率の悪い稼ぎ方をしても駄目だしね。
ということで、プログラミングを中心に株取引をするという生活はなかなかおもしろそうだ。もちろん株は99%勝てると思わない限り買わないので、基本的にはプログラミングに集中している。そして、うっかりプログラミングに集中していて株取引のチャンスを逃したところでチャンスはいつでも訪れるので気にしないようにしたい。
株で利益を得たり損をしたりすると(※どちらでも)プログラミングをする意欲が落ちたりするのを避けたいので、そこだけが注意かな
(まあ初心者じゃないんで大丈夫だと思う)
こんな半分遊びみたいな生活でも普通に働いている人は稼げると思うと不思議な時代だなあと思うんだよね。
若気の至りでグーグル(youtube)にアカウントBANされていなけりゃyoutuberしながら、株取引とプログラミングをしている姿をライブ配信してスパチャとかもらいながらやれた可能性もあると思うとちょっと残念だ❤
まあ炎上や誹謗中傷のリスクがあるから割とどうでもいいけど。