![スクリーンショット_2016-03-24_23.02.28](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3355624/rectangle_large_db15dc148e61dd0ea73e4004d81cda05.jpg?width=1200)
クールJAPANをnoteで65★実物大1/1ガンダムの「これまで」と「これから」がアツいぞ!
毎度おなじみ、Wind.でございます。
先週は色んな場所へ遠出をしていましたが、この時期の移動が何かとラクなので助かります。
なにしろ持っていく衣服の量がかさばらずに済むこと!リュック1つで行動できるということは非常に有益だと思う今日この頃です。
昨日のりょうちゃんコラム、声優の夏期講習について取り上げていました。ここで突然ですが僕の友人の話をさせてください。
声優を目指すために代々木アニメーション学院に通った友人がいました。途中で退学してしまったのですが楽しい学校ライフだったと聞きます。
「なぜ楽しいのか?」僕はあえて意地悪な質問を友人に振りました。すると「アニメが好きな人たちと学べるから」と答えました。
現状、声優になっている方々は相当のトレーニングを積んで競争に勝ち、やっとの想いでデビューしていても収入面で必ずしも高くないのが大半だと聞きます。
友人とのやり取りを通して「声優のお仕事」というのは、やはり生活のためでやっていないんだということが分かりました。まずは「大好き」かどうか。そして「好きなことのために捧げられるか」。ゆえに好きな方は声優の講習に行ってみることが夢への第一歩が開けるかもしれませんね〜。
ご存じガンダムですが・・・
ガンダムといえばプラモデルという方も多いですが、それと同じくらい浸透してきたのは1/1(実物大)のガンダムですね。現在はお台場のダイバーシティ東京に「展示」されています。
僕はガンダムのことは「大ファン」とまではいかないものの、この1/1ガンダムにおいては「追っかけ」をしてました!
ちょっと懐かしい画像をご覧に入れつつ、まずは等身大ガンダムの「これまで」を振り返っていきましょう。
2009年
初めて現実世界の大地にガンダムが立ったのは潮風公園でした。
確かこのときは凄い見学者数だったと記憶しています。左胸のところには“2016年の”東京オリンピック招致エンブレムが付けられておりました。
もしこのとき既に東京が招致に成功していたら、今年は混乱する夏になっていたかもしれませんね・・・
2010年
潮風公園でのイベント展示終了後、某所で保管されていたガンダムは翌年静岡の大地に立ちました。静岡がプラモデルの生産地であることにちなんで行われたもの。
右手にビームサーベルを持ち、それが光るというギミックもありました。
2011年
再びお台場に「帰ってきた」ものの、バラバラの状態になってしまったガンダム。
↑手に座ることもできました。
実際に動かそうとしている!?
さて「これから」の構想として、ガンダム GLOBAL CHALLENGEが行われようとしております。
世界中からアイデアを広く募集。ここから優秀なアイデアを拾い上げ、様々な意見、智慧と技術を取り入れながら、一つのプランにまとめあげていきます。基本設計から実施設計、検証実験を重ねて、いよいよ製作へ・・・。2019年、夢が現実のものとなります。
今の実物大ガンダムが「動く」というのは、首がちょっと動いたりする程度だったのですが、ガンダム GLOBAL CHALLENGEではもの凄い速度で飛び回ったり、武器を自在に操れたりするのでしょうか!?
CG上ではやかんを持ちながら動かすことに成功しているので、これに近い感じになるのかなぁ(笑)
今日の技術を駆使してどのようなガンダムが生まれるのでしょうか。心待ちにしたいですね!
次回は・・・りょうちゃんですね。
サブカルnote参加メンバー大募集!
アニメや声優、マンガ等のサブカルが好きな人、私たちと一緒にコラムを作り上げていきませんか?noteに新たな風を吹かしていきましょう。
やりたい人、または質問などは下のコメント欄または私のツイッター(@wind_kaze)までお気軽にどうぞ。
−−−−−−−−−−−−−
ブログ(かぜさいと)→ http://windkaze.com
Twitter→https://twitter.com/wind_kaze
−−−−−−−−−−−−−