![スクリーンショット_2016-03-24_23.02.28](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3252480/rectangle_large_ce429db976b36619c6cc856642e87509.jpg?width=1200)
クールJAPANをnoteで60★ トキワ荘の復元は嬉しいけど、こちらの聖地も復元させて欲しい!
毎度おなじみ、Wind.でございます。
「アニメのDVDが欲しい」という七夕の願い事が叶った(?)昨日のりょうちゃんコラムから振り返りますが、腐女子あるいはBL好きの女性というのは何か独自の妄想世界を築いているような気がします。僕がかつて通っていた「アフィリア」のキャストさんはBL属性が多かったのですが、BL好きが高じて男装コスプレを始めた人が多いと聞きます。
かつてコスプレグッズを揃えていた際に、池袋の通称「乙女ロード」を歩いたことがありました。素晴らしいカルチャーロードだと思いますが、僕はその雰囲気には今も慣れません。僕にBL適性は無いのです。間違いなく(笑)
そんな「乙女ロード」のある豊島区にちなんで、今日はこんな話題をお送りしましょう。
トキワ荘の復元決定!
手塚治虫さんなど日本を代表する数多くの漫画家が暮らしたことで知られる東京・豊島区のアパート「トキワ荘」が、跡地近くの公園に復元されることになりました。「トキワ荘」は、手塚治虫さんや赤塚不二夫さんなど多くの漫画家が生活しながら腕を磨いたことで知られ、昭和57年に老朽化で建物が取り壊されたあとも、跡地には多くのファンが訪れています。このため地元の豊島区では、跡地近くの公園にトキワ荘の建物を復元することにしました。建物は原寸大で、4畳半の部屋が並んだ当時の2階建ての外観をできるかぎり忠実に再現するということです。
(引用:手塚治虫さんらが暮らした「トキワ荘」復元へ NHKニュース)
トキワ荘が現存していた頃に足を運んだファンが読者の中にいらっしゃれば、ぜひお話を聞いてみたいところです。なぜなら僕が生まれる1982年には既に取り壊されていたからです。
復元される理由には、やはりあのイベントの存在がありました。
建物は4年後の東京オリンピック・パラリンピックまでに建設を終え、オープンを目指すということで、豊島区の高野之夫区長は記者会見で「今や世界に誇る日本の漫画やアニメの文化の聖地とも言える場所を復元し、多くの人に発信したい」と話しました。
(引用:手塚治虫さんらが暮らした「トキワ荘」復元へ NHKニュース)
クールJAPANを発信するにはオリンピックの時期が一番かなぁ、というのは納得できることですねぇ。黙っていても海外から人が来るんだし。これをやっちゃう豊島区は凄いですね!東京23区の中で最も勢いのある自治体じゃないかなぁ。
復元されるトキワ荘の周辺を新しいマンガスポットにすればいいんじゃないかなぁ、そうすれば海外からのおたくが集まってくれることだし。
少女マンガの聖地もあった!
というワケで、高い知名度を誇るトキワ荘に対して、この近くには知る人ぞ知るもう一つの聖地があったのをご存じでしょうか?
その名は大泉サロンです。解説を引用します。
1970年代当時、人気男性漫画家と男性編集者によって開拓されてきた少女マンガ史に変革をおこした、新進気鋭の若き女性漫画家達の拠点であった東京練馬区大泉にあったアパートのこと。まず、竹宮惠子と萩尾望都らがこのアパートに同居した後、佐藤史生、ささやななえこ、花都悠紀子、坂田靖子をはじめとする若き女性漫画家たちも集い、マンガに関する議論を日夜行った。
(引用:少女マンガ界を変えた「花の24組」が集まった女性版トキワ荘『大泉サロン』について)
花の24年組と呼ばれた昭和24年(1949年)前後生まれの彼女たちはここで共同生活を送りながらその後の少女漫画界を支えていったということで「少女マンガ版トキワ荘」と呼ばれており現在も語り継がれているそうです。
こちらも復元・・・というワケにはいかないかもしれないけど、少女マンガの聖地があったということも何らかの形で「見える化」して欲しい!
やはり終戦直後のマンガ家は偉大です。ゼロからイチを創り上げたのですから。それが今のサブカルに繋がっているんですよね。
↑僕が先日引っ越した一軒家も部屋が空いているのでクリエイターに貸したりして現代のトキワ荘でも作ってみたいなぁ。
・・・と思ったら実際にシェアハウス形式でクリエイターを支援している団体があるんですね!
いつかこういう場所から、新しいプロ漫画家が出てくるのかもしれません。
次回は、りょうちゃんですよー!
サブカルnote参加メンバー大募集!
アニメや声優、マンガ等のサブカルが好きな人、私たちと一緒にコラムを作り上げていきませんか?noteに新たな風を吹かしていきましょう。
やりたい人、または質問などは下のコメント欄または私のツイッター(@wind_kaze)までお気軽にどうぞ。
−−−−−−−−−−−−−
ブログ(かぜさいと)→ http://windkaze.com
Twitter→https://twitter.com/wind_kaze
−−−−−−−−−−−−−