見出し画像

ニンジャスレイヤーAoM感想/S5〜幕間【ア・サイン・オブ・ハンザイ】

こんにちは!望月もなかです!
毎日暑いですね。買っておいたチョコを部屋に放置したら溶けてしまいました。冷蔵庫で固めなければ……。

今回の感想はこちら!

シーズン5の第2話/第3話の間にTwitter上で連載された短編です。元々はスレイト・オブ・ニンジャ(有料サブスク「PLUS」限定の小話集)で掲載されたお話だったんですよね。わざわざTwitterで再放送された=本編に深く関わりがある可能性が高そう?

前回記事

【前提】望月のニンジャスレイヤー知識

・書籍第一部 3巻まで(中断)
 →6年経過(ほとんど内容を忘れる)
 →2019年、『スズメバチの黄色』で復帰
 →4部から読むことに。AoMシーズン1~3を読んだ後、PLUS加入
 →AoMシーズン4以降はトリロジーと並行読書中(現在三部序盤)

◇◇◇

元々のスレイトはこちら(PLUS加入者限定)

Togetterまとめ(無料)はこちら
内容は同じです。

シーズン5「ア・サイン・オブ・ハンザイ」

戦いの傷が癒えたフジキドは、再び国際探偵の仕事に出た。美しいアルプス山脈の谷で出会い、別れた男の遺言……。新たなる戦いの幕が上がる。

 ♯1

マッターホルン、改めて調べると美しい場所ですね。写真を眺めるだけで癒されます。いつか現地の空気を吸ってみたいです。

セトとの戦いで負った傷をドラゴン・ドージョーで癒した後、フジキドはすぐに旅支度を整え

オーーーッホホホホホホホホォ!!!!

はっ!? ……失礼、反射的に狂人の叫びが出てしまいました。ドラゴン・ドージョーが実家になってるフジキドさん概念を愛しているので、だって愛は狂気だからッ

フジキドさんが素顔のままで心身を癒せる場所があること…嬉しいね!

加えて、こうして大自然の中を歩くことは、フジキド自身にとっての喜びのひとつとなっていた。

フジキドさん、よかったね。

10年後のAoMフジキドがこうして穏やかな喜びの時間をもててるの、とても嬉しい。トリロジー時代のフジキドさんって、ささやかな人間的喜びを抱くだけで罪悪感に苛まれるような真面目さがあったので、良い意味で肩の力が抜けてるようで本当に良かった。

まだ三部を読破していないので、私は「ニンジャスレイヤー」としてのフジキドさんがどんな結末を迎えたのかは何も知りません。が、時系列が進んで「ニンジャスレイヤー」をやらなくてもよくなったのは、フジキドさんの人生にとって良いことだったんだ、と心から思えることが嬉しいな。

視界の端、遥か南。イカスミめいた汚染雲海の彼方では暗黒メガコーポや論理聖教会の衛星軌道エレベーター群がヤッコ・ダコめいて揺れ、Wi-Fiツェッペリンの大群が空を圧する。

…………。

穏やかな心で読んでいたのに……急に意味不明な情景描写を重ねないでほしい! 景観法違反だぞ!

アルプス山脈の冷たく澄み渡った空気を味わいながら、雪の下から芽吹く谷間の植物に目をやる。ゼンめいた光景だ。ここで小休止し、バッテラ・スシを食べるために足を止めようとした、その時。 

フジキドさんが幸せなら何でもいいと思いながらも、マッターホルンでバッテラ寿司弁当食べるトレンチコートおじさんは冷静になるといろいろ間違ってない?という思いが蓋のパッキンから滲み出る。この光景……何か変……

大岩に潰されたその初老の男は、よく鍛えられた半サイバネの肉体を上等なウールスーツに包んでいた。上品なハットに、片眼鏡型の望遠サイバネアイ。やや神経質気味に整えられた灰色の髭。右腕の最新型サイバネティクスは破損し、バチバチと火花を散らしていた。

えっちな描写だ。
全年齢で大丈夫ですか?(大丈夫じゃないのは、もなかさんの目ではありませんか?)(はい)

フジキドは驚き、男の横にかがみ込んだ。そして視線を交わし、確信した。

やっぱり……えっちじゃありませんか?
瀕死のロマンスグレー奥ゆかしい人生の先達&同業者に屈みこみ、そっと視線を交わす若輩者フジキド……命の証を受け渡す瞬間……それは…えっちだよ

国際探偵ロベール・ムラカミ=サン……そうなのだな!?」「(略)ああ……まさか最期に出会うのが、君のような頼もしき同業者になろうとは」 

「国際探偵」が勝手に名乗ってるフジキド謹製創作JOBじゃなかったことが一番の驚きです。どういうことやねん。

インターポールの探偵版みたいな概念なんでしょうか。

「ロベール=サン、誰にやられた……! ニンジャか!?」フジキドは岩に潰されていたロベールの体を見た。

フジキドさん落ち着いて!w
すぐニンジャのせいにするんだから……マスラダくん何か言ってやって!

マスラダは眉根を寄せた。「何でもかんでもニンジャと決めつけるな」

AoMプレシーズン4【キタノ・アンダーグラウンド】-2

ほらあ! 次世代のニンジャスレイヤーくんもそう言ってる!
(まあこのマスラダくんは忍殺行為よりピザタキ警備行為を優先したくてごねてるだけなので正確には違う文脈なんですが…)

フジキドは封筒を自らのコートの胸元に仕舞うと、己の両腕をロベールの背中と膝下に差し込もうとした。「オヌシもだ。急げば間に合うやも知れぬ」 (略)「いいや、私に墓はいらないぞ、フジキド=サン」ロベール・ムラカミは笑い、それを拒んだ。

好みの男を姫抱きしようとして、笑って拒まれるフジキドさん……めちゃくちゃ美味! 桜でんぶ寿司のような得も言われぬ良さみがある!!

自分より年上(40代以上)で、かつ人生の先輩に値するような奥ゆかしい人物である場合、ニンジャスレイヤーは警戒心を解きやすい

「ニンジャスレイヤーTRPG コア・ルールブック」9−4:ユウジョウシステム

包容力ある初老の年上男性に秒でコロッといくフジキドさん、好きです。ゲンドーソー先生といいガンドーさんといいブラド・ツェペシュといい、好みの男の系譜が分かりやすすぎるんですよね! そのうちガンドーさんかブラドおじいちゃんに匂わす程度にロベール先輩との思い出を語ってくれませんか? なぜなら私が嬉しいからです! 年下男フジキド最高~!!!

逆にここまで好みの系譜が分かりやすいのに、シルバーキー氏はなんなんでしょうね。フィルギアさんの元カレ(推定)も好みの系譜と違うタイプだったし、忍殺ってたまにそういう生々しさがある(?)

「では、さらばだ、若き国際探偵……!精進したまえよ。あと三十年も頑張れば、私の栄光の爪先程度にはたどり着くかもしれんな……!」

谷間にきらめいた日暮れ前の残光が、網膜に焼きついて消えないように……閃光のようにフジキド・ケンジの間に現れ、微笑みと爪痕を黒橙の胸に刻んで逝った男!ロベール・ムラカミッ!!!!

めちゃめちゃ興奮しちゃった、最期までずっとかっこよかった。

謎の国際ニンジャ犯罪組織、即ち『ハンザイ・コンスピラシー』と国際探偵フジキド・ケンジとの戦いは、まさにこの時、始まったのである! 

「ハンザイ・コンスピラシー」との戦いはフジキドさんが主役メインになるのかな? この後の第3話ではマスラダくんも絡んでくるみたい(実況飛び飛びだったのでちょっと怪しいですが)ですが、あまり正面切って対決してた様子はありませんでしたし……。

フジキドさん、長い戦いのさなかでふと空を見上げてモノローグでロベールさんに語り掛けそうなところが本当にカワイイ。

それはそうと、これが幕間に連載された意味について考えています。
シーズン5でもフジキドさんの探偵行為が深く関わってくるのでしょうか。それとも、PLUS限定の大型長編シリーズ「vsハンザイ・コンスピラシー」編! が始まり、大活躍してくれるのでしょうか(それは正直かなり読みたい)

今回はここまで。
手書きノートは省略ですすみません! 就寝直前にうとうとしながら膝上で書いたことにより、大半の文字が解読不可能なためです。

次は予告編からワクワクの第3話ですね。連載中は飛び飛びでしか読めてなかったので、ずっとまとめ読みしたいと思ってました!
ではまた次回の感想でお会いいたしましょう。

-----------------------------
次の感想はこちら。

📖過去感想インデックスはこちら📖

いいなと思ったら応援しよう!

望月もなか
楽しいことに使ったり楽しいお話を読んだり書いたり、作業のおともの飲食代にしたり、おすすめ作品を鑑賞するのに使わせていただきます。