
ニーナを探せ
NHKで「鉄オタ選手権」という番組があります。
今回(3/17)は「JR貨物の陣」ということで、電気機関車 EF66 27が登場しました。
EF66(通称 ロクロク)は、機関車の形式、その後の27が製造番号です。
27号機は「ニーナ」の愛称で呼ばれています。
0番台(1~55号機)は、国鉄時代の古い機関車で、「ニーナ」は昨年まで貨物をけん引していた機関車です。
さて、今はほぼ(!?)撮り鉄から足を洗っていますが、写真を始めたきっかけが鉄道ですから、半世紀前に「ニーナ」を撮っていないか探してみました。
EF66のフォルムが好きで、当時、沢山撮っていたはずですが、10年ほど前にデジタル化した写真はそれ程多くありませんでした。
モノクロは、中学時代に撮影して自家現像していたものです。
カラーは、多分小学生の時に撮ったものだと思います(写真が下手すぎww)
当時は、頻繁に走っていたEF66 0番台ですが、今では貴重なものになってしまいました。
撮影した写真の中では、一番古い2号機
後ろには、絶滅した0系新幹線が走っています。

次のショットがこれ。フイルムは手で巻きあげていたので、ちょっと間に合わなかったんだろうね。下が切れているw

3号機はなくて、4号機です。

多分 5号機

EF66 6 この数字の並びは、なかなかのものです。
この6号機はちょっとオカシイことに気づきました。
前窓の上に庇(ひさし)が付いてます。
調べてみると、1974年に、5~7、13~17号機は庇(ひさし)が後付けされたようです

10号機
この頃、コンテナ車が少なく、けん引する機関車はEF66だったので、好んで撮っていたと思います。

12号車
貨車といえば、茶色の引き戸の車体が主流でした

16号車
白い貨車は冷蔵車

31号車
珍しいアングルで撮ってました。

34号車
この頃の写真を見ていると、意図的に線路を写し込まないようしていたようです。

35号車
京都鉄道博物館から飛び入りです(^^)

37号車
これは、小学校の時に撮ったものですね。
電柱が真ん中に・・・w

38号車
下から煽るアングルは、今の時代は難しいでしょう。
この時代は、線路脇に柵がない場所が多くありました。

39号車
なんとも酷い写真です・・・

41号車
マニュアル・フォーカスだったので、置きピンで撮影するのが常識です。
シャッター速度が遅かったようで、被写体ブレしてますけどねw

43号車
全て冷蔵車両の編成は珍しかったです。
セオリーどおりの写し方してますね。

47号車
真正面から撮る&(何故かわからないが)レールを入れずに撮るw
当時、レンズは50mmと135mmしか持っていなかったので、135mmでの撮影です。

48号車
これまたレールを入れない写し方w
運転士の顔が見えますね。

49号車
全て冷蔵車両の編成
田んぼ風景は今は街になってます。

50号車
なんか中途半場な構図ですw

54号車
0番台は、55号車まである(はず)なので、1974年頃に製造された機関車だと思います。

さて、探していた「ニーナ」の写真はありませんでした。
「ニーナ」はありませんでしたが、28号機がありました。
(前後賞で何かもらえなかなぁ w)

当時は、気にして撮っていたわけではないのですが、
0番台のロクロク55両のうち、20両も写していました。
昔から定点観測的な撮り方をしていたようです。
進歩がありませんねw
今回は、鉄道オタクにお付き合いいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!
