![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50559682/rectangle_large_type_2_cce94b0d130e5c92b37475ca2b5f5e6b.jpg?width=1200)
4/21
こんばんは。日記のお時間です。
今日から社会復帰しました。まだ声は出ないので声を出さない業務をしました。
ぼくは管制室で働いていて、パイロットに指示を出すんですが、声が出ないことで着陸の指示を出せなくて大変なことになっちゃいました。病み上がりにする仕事ではないですね。
世間の話題で新型iPadが発表されたらしいですね。ぼくもiPadを持っていますがほとんどゲームにしか使ってないです。
アップルペンシルも買っているしクリップスタジオも一年契約をしているのに最近は全く絵を描いていない。使ってないのに言うのも変ですが、iPadはお絵かきツールとしてとてもよいですよ。液タブみたいな使い方ができて書き心地も良い。そんな素敵なツールも最近は使ってないんですが。
これ、やってみると、かなり良い。普通のマスクは、唇にスクリーンが貼られる感じ。このやり方は、口の前に空間が作られる。結果的に、利用されているフィルタ面積も増えて、呼吸全体が楽になっている印象。マスクみたいに頻用されているモノにこんな発展があったのは驚き。https://t.co/yXDPXE2mKF
— Takashi Okumura (@tweeting_drtaka) April 20, 2021
twitterで回ってきたこのマスクの付け方、やってみたら良かったです。
ぼくは管制室で働いているのでマスクをつけながら話すことが多いのですが、喋るとマスクがずれてそのたびに直してきたんですよね。このやり方をするとマスクがピッタリとくっついて喋ってもずれないし、口の前に空間ができて喋りやすいんです。マスクをつけて人と会うことが多い人におすすめです。
これが今日の晩ごはん……
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?