![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93962277/rectangle_large_type_2_60a40674e29505488ead0df35a67194f.png?width=1200)
ERAS 2020:Work/Research/Volunteer experiences
客観的評価が難しいところなので、Residency Explorerにあるようにwork experienceやresearch experienceの絶対数も見て評価している可能性はあると思います。
そう思ったので、research experienceは同じ施設で行った複数の研究はひとまとめにして記載はせず、1つずつ記載しました。
Work experienceは何をして何を学んだか分かるようにactive verbを多用してたくさん記載しましょう。Volunteerやresearch experienceはかなり簡潔に済ませるのでもいいと思いますが、work experienceは自分がしてきたことをアピールする良い機会だと思います。
Volunteerは学生時代に解剖学習でtutorをしたことなども含めました。医者になってから、特にsubspecialityを持ってからは日本でもvolunteer経験が増えていくと思います。あまり重要でないものは記載しませんでしたが、PCIライブの手伝いなどは話のネタになり得ると思って記載しました。
Conclusion
マッチング結果を左右する超大事なファクターではないので、平均的な経験があれば問題ないように思います。Volunteer experienceは5個くらい、research experienceはせめて1-2個くらいが目標でしょうか、他国のIMGと比較して見劣りしないためには。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15902086/picture_pc_cad6a9e8dc1c54ca5b8f7e72627a9ef9.png?width=1200)