![201904-松田](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11315998/rectangle_large_type_2_5e0fd4bb2497e246bc1f291f2e98c47b.png?width=1200)
【自己紹介】 インプリ副団長: 松田裕貴
そろそろ皆さんから、「お前らいつまで自己紹介続けるんや、自己紹介ハラスメントやぞ!」とお叱りを受けそうですが、次のテーマを広報隊長の迎が企画しておりますので、もう少しお付き合いいただければと思っております。
あっ、今、このページ閉じようとしたでしょ!ちょっと待ってください、折角このページを開いたご縁です。どうか後生です。最後まで見ていってください。
まあ...。最後まで「自己紹介」なんですけどね!
❏ 基本情報
申し遅れました、私、吹奏楽団インプリメーレで副団長を担当しております、松田裕貴(まつだ ゆうき)と申します。
■ 役職
副団長という上層部感溢れる役職ですが、基本的には吹奏楽団インプリメーレを「広報」するための仕事をお手伝いしております。広報の中でも、演奏会のチラシやパンフレット、WebサイトやYouTubeチャンネルといった、デザインに関わる仕事をやっています。当楽団、その辺メチャメチャこだわってます。今回の合同演奏会では発揮できるのかは不明ですが...
YouTubeチャンネルは最近特に力を入れて更新しておりますので、ぜひ見てやってください。「目指せ!チャンネル登録者数 100人」キャンペーンも実施中です。登録お待ちしております。
■ 楽器
楽器としては、普段はトロンボーン(Bach 42BOGL)を吹いております。Bach は以前、職人が一斉に辞めて一時期クオリティが怪しくなったと言われておりましたが、彼らが辞める前、最後の方のロットに乗ったトロンボーンを使っております。
また、稀にユーフォニアム(PRÉSON PR3300SP)を演奏しております。PRÉSON は中国製なのですが、野中貿易が監修をしておりクオリティはかなり高いと思います。2年前に買ったばかりなので、これから練習して舞台に乗せてあげたい所存です。
■ 音楽との歩み
僕が楽器に触れたのは、幼稚園の頃だったでしょうか。この頃から、大太鼓(バスドラム)などのユニークな楽器に心惹かれていたのを覚えています。小学校でも音楽会で鍵盤楽器担当のオーディションに挑戦し役を得たりと、何かと音楽に対する特別な思いがあったのだと思います。
吹奏楽(金管楽器)と出会ったのは、小学校6年のとき。初めての楽器はユーフォニアムでした。そこからトロンボーンに切り替わったり、指揮者を兼任したりといったことはありますが、小・中・高専・インプリメーレと続けて来ております。最近は、仕事などで楽器を吹く時間は減ってしまいましたが、もはや「音楽活動」は生活の一部となっており、今後も共に歩んでいくのだろうと思います。
---
❏ 合同演奏会へ向けた意気込み
先日の第1回 REWO 合同練習の時にそれぞれの楽団が持つ各々の "カラー" を強く感じました。そこで、僕が考えるREWO演奏会の個人的な位置付けは、「3楽団が混ざり合って一つのものを作り上げる」というお行儀の良いものではなく、各々が自分達の持ち味を全力でぶつけ合って、化学反応を起こす「実験」だと考えています。
「あっ、あっちの楽団はこうやるんか、でも俺らはこうや!」
「そう来るなら私達はこんな感じでキメたりましょう」
これが成功すれば、生み出されるエネルギーはまさに「宇宙の音楽」を奏でるに相応しいモノとなるでしょう。最悪、大崩壊の危険もありますが...w
今から本番が楽しみですね。
---
❏ その他の情報
名前でググってもらったら幾つかヒットするのですが、僕は滋賀県出身のプロサッカー監督、、、じゃない方の松田裕貴でございます。
現在は、奈良先端科学技術大学院大学で助教をやっております。
■ ブログ
毎日欠かさず更新してます。どんな人かはコレを読めばわかる!
■ Twitter
団長と指揮者はインプリ用に作ってるけど、今は個人アカウントで併用中。
■ ポートフォリオWebサイト
ほぼ全部の情報が載ってます。
---
REWOのこれから生み出すエネルギーに乞うご期待!