![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169920027/rectangle_large_type_2_0e95e54a47f3f430901aa9720fc1f78f.jpeg?width=1200)
【vol.10】イラストACでの活動3年間の振り返りと総ダウンロード数10万回を超えた話
【3年間を振り返ってみる】
■自己紹介
2022年2月からイラストACに投稿をスタートしてから間もなく丸3年になるwind(ワインド)と申します。普段はグラフィックデザイナーをしています。
イラストACに関するnote記事もvol.10となりました。
イラストACを始めたきっかけはこちらのvol.1から。
投稿10回目で初めて有料記事に挑戦してみましたが、今回の記事のメイン部分は無料で読むことができます。有料部分は一個人の3年間の活動事例・実体験などを含むため有料部分にしました。
ストックイラスト初挑戦でイラストACを始めてから約2年10ヶ月の昨年11月に、まさかまさかの総ダウンロード数10万回を超えることができました。これまでダウンロードしてくださった方々に感謝しかありません。ありがとうございます。
![](https://assets.st-note.com/img/1736746031-dzngvt2MF4VW87Qm6Ucq5JyL.jpg?width=1200)
投稿頻度は初期の頃に比べたら下がりましたが、今でも定期的に投稿を続けています。飽きやすい私が3年間も続けられていることに自分でもびっくりです。
イラストACでの3年間、そしてnote投稿10回目にして、この3年間を振り返ってみたいと思います。
■ランキング
イラストACはイラスト初心者、ストックイラスト未経験の状態でスタートしました。
仕事でサムネイルを手描きしていたこともありましたがデジタルでイラストを描くという経験は全くなく、どのように描けばいいのかもよくわかっていませんでした。
投稿当初は全くダウンロードされない日もありましたが、少しずつダウンロードしていただけるようになり、総ダウンロード数10万回を超えることができました。
現在(25年1/12時点)のランキングをご紹介します。
(通算以外は消しています)
![](https://assets.st-note.com/img/1736736125-anV394PrkJzlGTUp1yZeHdog.jpg?width=1200)
ダウンロードランキングは132,816名中545位、ありがたいことにファン登録数1,369名、ランキングは295位になることができました。ファン登録数が増えるということは必要とされている気がして嬉しいです。
イラストACのクリエイター数は右肩上がりで13万人を超え、私が始めたときの倍近くになりました。有料ストックに移行された方もいらっしゃるかと思いますが、この中で今でも更新されているアカウントは何割くらいなのだろうかと気になったりします。
■AC一筋の理由
現在、有料サイトへの投稿は行っておらず、投稿しているサイトはACのみです。ストックサイトは有料、無料とあり、それぞれにメリット・デメリットがありますが、私がACを選択して、今も一筋で投稿している理由はやはり「ダウンロードされやすい」からです。
有料サイトをやったことがないので実際にはどんな感じなのか分かりませんが、頑張って描いたイラストがダウンロードされなければ続けるモチベーションを保てないと思ったので、有料に比べて「ダウンロードされやすい」という点で「イラストAC」を選びました。
ダウンロードされやすいということは、それだけダウンロードされたイラストに私生活の中で偶然出会える可能性もあるのでは、とも思ってのことだったのですが、実際に私生活で広報誌、SNS、駅のポスターなどで自分のイラストに出会うことができました。
私生活で自分のイラストに偶然出会う喜びは、ストックイラストの醍醐味のひとつだと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1736757055-0Ux4lmtvPGgFKn6iYzOyLdCM.jpg?width=1200)
左の写真は1年前に年末年始を地元で過ごし、駅内で地元の広報誌を手に取り 帰りの新幹線でパラパラ見ているときにまさか遭遇!印刷物で自分のイラストにいつか偶然出会ってみたい思っていましたが、初めてが地元の広報誌で出会うことになるとは驚きと喜びが大きかったです。
時期は変わりますが、左の写真も地元に帰省する際にいつも利用する駅のポスターで発見することができました。
イラストACのデメリットはやはり著作権譲渡ということでしょうか。
イラストACに投稿したものと全く同じイラストは他の有料サイトにそのまま投稿することはできないので、もしこれからイラストACで投稿を始められる方は著作権譲渡がどういうことなのか、その他イラストACのメリット・デメリットは確認されて納得されてからがいいかと思います。
■モチベーション
3年間続けられた理由を考えたときに私の場合はやはり「ダウンロードされること=モチベーション」でした。
ACは1ダウンロードの単価は低いですがダウンロードされる喜びは大きく、そのモチベーションを維持して今現在に至ります。
ACをやっていると「ファン登録者数=モチベーション」「ランキング=モチベーション」「ライセンス購入=モチベーション」「コメント=モチベーション」になったりもするのでおもしろいです。
そして、実際に自分のイラストが使われている場面に出会えたということも大きいです。
ストックイラストを辞めてしまう方の理由には、思ったより稼げなかった、イラストを描く時間がなかった、など様々あるかと思いますが、「モチベーションを維持できなかった」という理由も多いのかな、と思ったりします。
■報酬
ちょっとだけお金の話も。
ストック活動を続けるうえでイラストを描くことが楽しい、ダウンロードされることが嬉しい、ということが理由にありますが、活動をする上では報酬もモチベーションのひとつなのは事実です。
とはいえ、ネットやSNSで見かける「ストックイラストで月収ウン十万円!」「年収ウン百万円!」は、ものすごく憧れますが、今の私には、それは夢のまた夢。
一日のカフェのコーヒー代やちょっとしたランチ代にはなるかな、くらいです。
でもプロでもない自分の描いたイラストでちょっとでも稼げていることは素直に嬉しいです。
最初は毎日のコンビニのコーヒー代くらいを目標にし、なんとか今では毎日カフェのコーヒーが飲めるかな、くらいの金額になりました。
いつかはサイドメニューも追加で頼めるくらいの金額を目指して投稿を頑張っています。
さきほど「毎日のコンビニのコーヒー代くらい」と書きましたが、仮に「100円」だとして、当初はイラストACでこの「毎日100円」を安定して稼ぐまでに到達することがなかなか難しかったです。
私の場合、素材数が増えていくと少しずつダウンロードしていただけるようになり、続けているうちに安定して1日100円を超えだし、200円、300円…そしてカフェのコーヒー代くらいになっていきました。
今後これを維持できるかどうかはどれだけ投稿を続けられるかでしょうか。
ちなみに土日はAC全体のダウンロード数も減るので土日はもれなくガクッと下がります。
■これから
間もなく4年目に入ります。
イラストを本業としていない自分のイラストが世に出る喜びは、本業のデザインで作ったものが世に出る喜びとはまた違っていて、他ではなかなか味わえないな、と思っています。
これからも新たなカテゴリーにもチャレンジしつつ試行錯誤しながらマイペースに楽しんで投稿を続けていきたいと思います。そしてイラストがどなたかのお役に立てれば嬉しいです。
今回のメイン記事はここで終わりとなります。
ここまで読んでくださってありがとうございました。
毎回読んでくださる方、スキくださる方、初めて読んでくださった方、
ありがとうございます。今後とも何卒。
ここからは一個人のストック活動の事例として、スタートから現時点までの3年間の流れ、そしてその3年間でダウンロードされたTOP10をご紹介したいと思います。この部分は個人の3年間の活動事例や実体験の内容を含みますので有料記事にて公開します。
途中まで読めますので、無料エリアまで読んでいただき、それでも興味を持っていただけましたらその先をご検討いただけますと幸いです。
【3年間のストック活動】
■スタート〜カテゴリー決め〜
イラスト経験のない私がストックイラストに挑戦してみようと思ったときに、一番最初に投稿するイラストをどのカテゴリーに決めて、どんなイラストをメインで投稿するか、をまず決めるところからのスタートでした。
仕事柄、イラストACはダウンロードする側だったのでストックイラストは需要がないイラストはダウンロードしてもらえない、なんでも描けばいいというものではない、ということは分かっていたのですが、描きたくないものを描いても持続できないと思ったので、自分が描けそうなもの、そして興味のあるものを選択しようと思い、それが「人物」でした。
「人物」にしたのは純粋に描きたいと思ったことと、その他に3つの理由がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736768064-Yb9Ptu2JXAeTpVEsdBRWmlxF.png?width=1200)
■このカテゴリーに決めた3つの理由
まずは当初の目標として同じシリーズ(同じタッチ)で素材数100点がひとつの世界(塊)になるように目指しました。
素材数が少ないと膨大な数の他のストックに埋もれてしまいユーザーから見つけてもらうことが困難ですが、素材数が多いとその分
・見つけてもらえる可能性
・検索上位にあがってくる可能性
・シリーズでまとめてダウンロードしてもらえるチャンス
があるのではと考えました。
そしてなぜ人物にしたか。
理由①
自分がデザイナーで広告を作る立場ということもあったのですが、ダウンロードする素材が人物をダウンロードすることが多く、ある程度人物がダウンロードされやすいということが肌感覚としてあった。
理由②
チラシやフリーペーパーで使われている自分のイラストに出会いたかった。
(ストック活動をするうえで個人的にはこの思いが強く、他のカテゴリーよりもチャンスがあるのではと思ったからです)
そして100素材を作るうえで欠かせないと思ったのが3つめの理由で
ここから先は
¥ 200
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?