
増やすより、減らす。使い切ってから次を買う。
ものがあふれています。店にも、部屋にも。
ものが増えるとノイズも増えます。集中の妨げです。
断捨離もしました。何度も。何度も? そう、減らしては増やしているだけ。
ミニマリストを目指しているわけではありません。持たない生活は、裕福な都市生活者にだけ許されるライフスタイルですから。
必要なものは持つ。それが整理されている。そんな状態を目指しています。
佐藤可士和さんはその著書で「把握していないものが一切ない、クリアな状態」が、整理されているということだと定義づけています。
整理できていると、仕事環境が快適になり、精度と速度が上がり、リスク回避になるそう。
理想をそこに置くとして、まずは部屋にあふれたものを減らしていかなくてはなりません。特に文具は、あっという間に増えます。
文具を増やさないためのルールが「使い切ってから、次を買う」です。

フリクションは減りが速いですが、0.7ミリの太さだとなおさら。あっという間に無くなります。

赤のほうが消費が速い。インク量が多いノックゾーンに切り替えたので、交換の頻度は落ちるはず。
▼関連記事
手帳の1日管理のテンプレは、サラサナノで書いてまして、先日やっと使い切りました。

極細のゲルペンとしては、筆記時のガリガリ感がなく、発色がよく、最後まで筆跡が安定していて、優れたペンです。次もサラサナノにしました。色はキャメルイエローで。
万年筆のインク。使い始めて約1年で4割減。

インクはこれしか使っていません。使い切るまでは、まだまだ時間がかかりますね。
文具を使い切ると、気持ちいいです。達成感がある。実は、買うより使い切るほうが、気持ちいいです。
しかし、あくまで「増えない」だけ。理想的な整理の状態にするには、思い切ってものを減らす必要がありますね。そろそろ、本気で取り組まないと……