![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27117638/rectangle_large_type_2_91ce24de229269ccdd7b066120fbff41.jpeg?width=1200)
日本ダービー 予想
どうも、ウインバリアシオンです。
今回は日本ダービーの予想を書きました!
まあ正直話す事も特にありませんので、サラっと見ていきましょう!
◎ワーケア
〇コントレイル
うん、堅いでしょう。気になる穴馬も複数いるんですが(詳細は"各馬への短評"で)連対?いやいやって感じなので、馬券は◎単勝と馬連1点だけ買って酒でも飲みながら競馬ファンとしてダービーを満喫する予定です(笑)
◎ワーケア
詳しくは"日本ダービー 有力馬見解"をご覧下さい。
コントレイルが負けるとするならば、やはり福永が内枠でゴチャゴチャやっての差し遅れのパターンだと思ったので、狙うのはとにかく内前を立ち回る事のできる高速馬場適性の高い馬。これにピタリと当てはまるのがこの◎ワーケア。
当然、◎に推す理由はそれだけではありません。最大の理由は、やはり東京への延長+前に行く位置取りショックがハマるこの時期の典型ハーツクライ産駒であるという事です。1角手前で挟まれる不利があったとはいえ、位置取りが後ろになりコーナーで加速できずで3着に差し遅れたホープフルS。同じ中山2000mでやはり後方から、コーナーで加速できず直線のみの競馬で差し遅れた弥生賞。ワーケアが近2走中山で見せた走りは、テンのダッシュ力&器用さに欠ける若駒ハーツクライ産駒の典型とも言える走りです。この手のハーツクライ産駒が、広い東京への距離延長でテンが緩む事によって先行への位置取りショックを仕掛ける事に成功し一変してくるのが日本ダービーというレース(ワンアンドオンリー、スワーヴリチャード)であり、同時にハーツクライ産駒の狙い方でもあります。
ルメールの継続騎乗でこの枠。周りにテンのある馬がいない事からも、ここはまず先行策が叶うはずで、この手の"典型ハーツクライ"の激走パターンが揃うと見ていいでしょう。ハーツクライ×Oratorio(Danizi系)の配合からも高速馬場への対応力、いわば主流力は十分持ち合わせているので、あとは福永が後ろでゴチャゴチャやってる隙に、馬場を味方にルメールさんお願いしますと言った所です。
〇コントレイル
この馬に関しても、"日本ダービー 有力馬見解"の方で詳しく書いていますので、気になる方はそちらをご覧ください。
まあ普通ならこの馬が勝つんでしょうね。ディープインパクト×Unbridled's Song×Tiznow×Storm Catという現代高速ダービーを勝つためだけに生まれてきた様な配合で、この血統の字面はもちろん、東スポ杯のパフォ&時計を見ても、東京>中山は明白です。地力に関しては今更僕がここで話すまでもないでしょう。
不安点があるとするなら、まず一つは、休み明けで馬体重が増えてこなかった中であれだけの激走を見せた事による反動でしょう。サートゥルナーリア、グランアレグリアがこのパターンで前者はダービー、後者はNHKマイルCでぶっ飛びました。そしてもう一つはやはり鞍上ですね。大外ぶん回しはこの馬場ではかなりリスキーなので、気性面を考えても、恐らくここはある程度出して行って、直線で馬群を捌いてというレースになると思います。そこでこの鞍上特有の右へ左へゴチャゴチャが発動すると、今の高速馬場を考えても差し損ねのシーンもないとは言い切れません。
それでも2枚は抜けている完成度の高さ、高速馬場への適性、まだまだ鮮度(フレッシュさ)のあるディープインパクト産駒という事を考えればここはまあ走ってくるでしょう。鮮度切れ後は、中々勝ち切れなくなってくると思うので今のうちにビッグタイトルは取っておいた方が良いんじゃないでしょうか。
出走各馬にひとこと
サトノインプレッサ
前走のNHKマイルCで完消ししたのは、やはり母サプレザの影響が色濃くでているタイプで、高速馬場への適性に疑問符が残るから。たしかに前走は内前じゃなきゃ勝負にならない馬場で短縮の大外枠。敗戦も止む無しですが、いくらなんでも負けすぎ。やはり速さが足りない馬だと思うので、延長は良さげですがここは消し。最内枠もこの馬に関して言えば、ゲートも遅い事もあってそこまで味方にはならないかと。
アルジャンナ
馬券は◎〇の1点予定なので無印にはなりましたが、ディープインパクト×Tiznowで高速馬場適性◎。内枠。ディープ産駒。まあ買いますよね。ただ印を打つまでにいたらなかったのは、スローの前残りのきさらぎ賞、道悪でパフォ落ちの毎日杯と近2走は敗因明白とはいえ、やはり鮮度期のディープという事を考えるともう少し走れて欲しいというのが本音。紐なら押さえ必至。
レクセランス
これもサトノインプレッサ同様、前走は短縮で追走苦労で凡走と苦を味わったディープ産駒の延長+高速東京替わり。ディープ×デインヒルで適性も十分。内枠も引けた。うん好走条件は揃ったと思います。あとは足りるかどうか。んー、足りないでしょー。
ヴェルトライゼンデ
皐月賞の◎馬。前走は集中力を活かせない痛恨の大外枠から1角でインへ入れるファインプレーを見せるも、結果的にイン壊滅の馬場だった事で伸び切れずのチグハグな競馬に。まだまだ見限れないのは重々承知も、やはりこの血統で東京の高速馬場は合わないでしょう。だからこそタフ馬場の前傾戦になるであろう皐月賞で◎を打ったというのもあるので、ここは軽視で。グランプリ向きだと思うので兄ちゃんみたいにケガだけはしないでください。
ブラックホール
良い集中力はあるも脚が遅い。道悪の函館記念で会いましょう。とか言ってたら同じゴールドシップ産駒のウインマイティーに先週やられたんだよなー。
ビターエンダー
相手強化大凡走→相手弱化激走のオルフェは弱い。なんか逃げるとの噂...。
ダーリントンホール
不器用さ露呈で、皐月賞凡走の東京実績ある馬のダービー。すごく良いと思う。ただやはりNew Approach×Pivotalが"日本"ダービーで走ってくるイメージがどうしても湧きませんでした。これも反主流が求められるグランプリで楽しみな馬だと思うので、どうか無事に。
コルテジア
◎まで考えた馬その1。疲労に弱いシンボリクリスエス産駒の連続激走後の時点で前走は厳しいにも関わらず、揉まれ弱いシンボリクリスエス産駒が内で揉まれに揉まれる二重苦。それでも馬場の悪い内からしぶとく伸びてきた皐月賞は目を見張るものがあった。ストレス・疲労を吐き出した今回は、広い東京替わりでコントレイルアシストの意味でも逃げの手まで視野に。となればメンバー最上位の苦→楽の解放度を得る事ができるはず。あとは足りるかどうか。
ガロアクリーク
スプリングSは集中力型(叩き良化、相手強化、混戦内枠向き)のヴェルトライゼンデが少頭数休み明けで走って来ない、サクセッションも先を見据えて貯める競馬を試したという事を考えれば、勝ち切ったとてそこまで評価には値しない。という事で完消しした皐月賞でまさかの3着。ただこれも完全に流れの外から、外伸び馬場に乗ってきての3着で価値はない。なぜか全く人気がないのが気になるも、買いたいとも思わない。
サリオス
ワーケアをはじめとするいわゆるのハーツとは異なる、"異端ハーツクライ"。すでにマイルのHペースでも楽に先行する事のできるテンのダッシュ力を持ち合わせている。だからこそ今回の延長によって、典型ハーツ程パフォーマンスを上げてこなとと見ています。加えて、休み明けで馬体増えてこないかった中であれだけの激走を見せた反動に弱いハーツクライ産駒。ダービーで走った2頭はともに前走は凡走。人気馬ではこれが危ない部類に入るのかなとは思いますが、地力が違うので...。馬券的には3,4着あたりで。
ディープボンド
キズナらしく、タフな流れの前走で本領発揮。今回は求められる能力が真逆。
マイラプソディ
これも東京への延長で巻き返してくる典型ハーツクライ。母父Deputy Ministerで高速馬場も申し分なし。ただやはりここ2走が案外過ぎる。典さんが何をしてくるのか。
サトノフラッグ
馬券が◎〇の1点なので無印も普通に3番手。道悪弥生賞まくり勝ちの疲労で皐月賞を凡走し、吐き出したダービーで巻き返しのよくある流れ。高速馬場適性も2,3戦目で証明済み。ここは巻き返し必至だと思いますが、この枠からどう乗るか。出していかなきゃノーチャンスだとは思いますが、豊さんは馬のリズムに任せての騎乗が多いのでそうなると中団から外を回って持ち前の持続力でジリジリ来るも...というレースになる様な気がしてならない。単勝という意味でワーケアの方が可能性を感じた。
マンオブスピリット
揉まれない外枠は馬のキャラ的には良い。ただここはCコース替わりのダービー。
ヴァルコス
◎まで考えた馬その2。痛恨の外枠。ノヴェリストなのにダービーで?と思うかもしれませんが、ノヴェリストは現役時代キングジョージをレコードVしている様にスピードに長けた欧州馬で、産駒も日本の高速馬場でパフォーマンスを上げる馬が多い。ただ、やはりそこは欧州でテンの無さがネックになる。前走青葉賞同様の競馬をするしかなくて、その戦法で馬券になる程。ダービーは甘くない。2400m続きもしんどいか。
ウインカーネリアン
たしかに前走の皐月賞4着は展開を考えれば優秀。ただ中山の道悪はスクリーンヒーロー産駒にとっては願ってもない条件で、能力の方向性が真逆の高速ダービーではさすがに。
以上、日本ダービー予想でした。ダービーDAY楽しみましょう!