7.障害年金
社会人不適合者の「人生とお金」です。
【障害年金】についてです。
障害年金とは・・・
病気や怪我によって生活や仕事が制限されるようになってしまった場合に受け取ることができる年金です。
障害基礎年金
障害厚生年金
の2種類があります。
障害基礎年金・・・国民年金を収めている者(自営業者の方)
障害厚生年金・・・厚生年金を収めている者(サラリーマンの方)
サラリーマンの方は、障害基礎年金+障害厚生年金
の両方が受け取ることができる。
障害年金では、障害の症状により受給額が変わってきます。
1級障害・・・日常生活に常にサポートが必要(活動範囲の大半が寝室)
2級障害・・・日常生活にサポートが必要なことがある(大半が家の中)
3級障害・・・働くことに支障がある、できる仕事が限られる
受給額については、上記の表を参照していただきたいのですが、厚生年金の計算はやや複雑なので専門家に相談してみるのがよいでしょう。以下に添付いたします。
分かりづらいので、モデルを出しておきます。
障害にはならない事が良いですが、人生なにがあるか分からないので是非参考にしてください。
次回は、想像したくありませんが、もしも大切な人が亡くなってしまった場合の事を考え「遺族年金」というものについて投稿していきます。