福祉と「X」。多様なかけあわせが目指す未来とは?|半福半Xな暮らし・働きかたを考える 公開プレゼンテーション&トークセッション 2023 Summerレポート・前編
都市で、地方で、リモートワークで。
働きかたの選択肢が増えた昨今、自分らしい働きかたを模索する人が増えたように感じます。
土地や人に根ざして働く医療・福祉業界はどうでしょうか。「病院や施設で、目の前の人に向き合い続ける仕事」「やりがいはあるけど、自分の時間がつくれない仕事」…というイメージを抱く人も多いかもしれません。
医療や福祉は、私たちの暮らしの土台を支える大切な仕事。地域社会を支えるこれらの働きかたをアップデートしていくためにどんな視点が必要なのか。
伊豆大島ではじまった「Work in Local×Social」が、医療や福祉の働きかたを考えるヒントになるかもしれません。Work in Local×Socialは、「半福半X」を掲げ、福祉の仕事をしながら、自分が実現したい「X」を副業的に実践するライフスタイルを模索するプロジェクトです。
伊豆大島で福祉施設「大島恵の園」を運営する「社会福祉法人武蔵野会」と、福祉の関係人口を広げる取り組みを行う「SOCIAL WORKERS LAB」のコラボレーションで、2023年1月にスタートしました。
プロジェクトの第1弾として行われたのが、「わたしの半福半Xを考える」3日間のプログラムです。DAY.1とDAY.2では、伊豆大島で、島の暮らしや福祉の現場にふれて、島で活動する人と語る1泊2日の現地ツアー&ワークショップを実施しました。
DAY.3の今回は「公開プレゼンテーション・フォーラム」と題して、ツアーの参加者が見つけた「わたしの半福半X」のプレゼン、ゲストによるトークセッションが行われました。
トークセッション・プレゼンで語られた、土地や人に根ざしながら働く価値とは? 当日のイベントの模様をレポートします。
DAY3.の会場となったのは、2020年8月にオープンしたコミュニティスペース「SHAKOBA」です。SHAKOBAがコンセプトに掲げるのは、「令和時代の新たな社交」。
大勢で楽しみたいときは、カラオケが完備されたステージ付きのホールで、ひとりで楽しみたいときには、カウンター付きのスタンドで。多目的に過ごせる空間があるSHAKOBAでは、自分らしさを大切にしながら、そこで出会った人々と交流することができます。
今回は、「大島牛乳」を使ったカフェオレ、伊豆大島の谷口酒造が造る焼酎「御神火」、特産品の椿油であげたおかき「椿揚げ」などが会場に用意され、集まった参加者のみなさんは、大島名物を楽しみながらイベントの開始を待ちました。
【オープニング】Work in Local×Social誕生の背景
定刻になり、いよいよイベントがスタート。はじめに、Work in Local×Socialをプロデュースする編集者の影山裕樹さんから、本企画の背景が共有されました。
【トークセッション「ローカル×ソーシャル」】地域と福祉の交差点
オープニングが終わると、「ローカル×ソーシャル」をテーマに、2人のゲストによるプレゼン、影山さんも交えた3人でのトークセッションが行われました。
1人目のゲストは、伊豆大島のデザインオフィス「トウオンデザイン」から、千葉努さんです。千葉さんは、デザインはもちろん、コミュニティや場づくりをテーマにしたイベント企画やメディア運営も行っています。
続いて2人目は、福島県いわき市「ヘキレキ舎」から、小松理虔さんです。小松さんは、ローカルアクティビストとして、食や観光、医療福祉、文化芸術など、幅広い分野の企画・情報発信を行なっています。
千葉さんと小松さんのプレゼンでは、人と関係資本、地域と福祉が互いに関わり合う「相互作用」が、大きなテーマとして共有されました。
相互作用を促すために大切なのは、背景を知り、自分の捉えかたをアップデートさせていくこと。自分の捉えかたを広げることは、イベントの冒頭、影山さんが話されていた「自分自身の寛容性を広げる」という観点にもつながります。
次に行われたのは、チェックイン。参加者は4人ずつのグループに分かれ、イベントに参加した理由や楽しみにしていることについて自由に話し合いました。
進路に悩みを抱えている学生からは、半福半Xの働き方に興味があるという意見が、社会福祉士として働く社会人からは、職場以外で障害者にあったときに、仲良くなれるかは難しいといった意見が挙がりました。
自己紹介が一周した後も、グループでの対話は続きます。イベント序盤にも関わらず、地域や福祉という共通の話題を通じて打ち解けあう姿が見られました。
チェックインが終わり、お待ちかねの公開プレゼンテーションがはじまりました! いったい、どんなプレゼンテーションが行われたのでしょうか。【公開プレゼン「わたしの半福半X」】からは、イベントレポート後編でお伝えします。