![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167063296/rectangle_large_type_2_c75311895679407b30554c39e3dec461.png?width=1200)
初心者が陥りやすい悩みとその改善法2選
今回は僕がテニス初心者の方を1年間レッスンして陥りやすいミスと改善方法を2選解説していきます!
この記事は
「何を直したらいいかわからない人」
「安定したショットが打ちたい人」
「テニス教えたいけど、生徒or後輩の何を直せばいいかわからない人」
こんな方に是非読んでほしいです!
それでは行きます!
①距離感がわからない
やはりテニス初心者の人はボールとの距離感覚がわかりません。この距離感覚がわからないので、ボールに近くなってしまったり、遠くなったりしてしまいます。
この改善方法として2つあります!
①左腕を前に出す
②同じ所の球出しでショットを安定させる
1、左腕を前に出す
具体的には左腕を打点に向けるということです!打点に向けることで、
「ここの向かってラケット出すんだ!」
この意識が持てます!また左腕を前に出している時はラケットを後ろに引いているので体のバランスが取れています!体のバランスが取れると、体がぶれないのでラケットの動き、体重移動も安定するのでショットも安定します!是非意識してみて下さい!
2、同じ所の球出しでショットを安定させる
成功体験を積むことが一番大切だからです!同じ所に球出しをすることでステップ、ラケットの動かし方、体重移動が安定してきます。それで当たりのいいショットを沢山打てる確率が上がります!
そうすることで、自分に自信が持てます!また「この時はこうやってボールに近づけがいいんだ!」と理解することができるので、ラリーでその場面が来ても慌てずに打つことができます!
自分がミスした場面を理解して何を変えればいいのか理解して、それを反復練習することが大切です!
是非意識してみて下さい!
②体の連動動作ができない
初心者の方でよくあるのが
「体の捻りを使わずにラケットだけを振ってしまうこと」です!
テニスでは「体の捻り戻し」で打つことは必須になってきます!なぜなら体の捻り戻しを使うことで、楽にボールを飛ばすことができます!また腕に負担がかかりにくいです!
この悩みを解決するために3つのステップがあります!
1、軸足とラケットを一緒にセット!
※軸足の内側を打つ方向に向ける
2、打つ方向に足を踏み込む
※左腕をボールに向かって出す
3、打点まで左腕を胸の前に固定しながら打つ
文字だと分かりにくいと思うのでYoutubeの動画を参考にしてみて下さい↓
この連動動作が自然とできるようになってくると、ボールにパワーを伝えやすくなってボールを飛ばすことができます!まず最初はボールを打たなくていいので、この動きだけをやってみて下さい!素振りはイメージしてやることが大切です!
実際にボールがあるのをイメージしてラケットをしっかりと振っていくことを意識していきましょう!
まとめ
今回は僕が1年半、テニス初心者の方にプライベートレッスンをしてきて意識してきたことを解説してきました!
僕の中で初心者の方をレッスンする上で一番大切だと思うことは..
「成功体験を積ませること」です!
やはり最初は上手く当たらなくてラリーもできません。①でも話しましたが手で球出しをする時、ラケットで球出しをする時に「どこにボールが来るのか」を明確にして上げることで打点への入り方が安定してきます。
そうなると必然的に打点が安定してショットも安定してきます!これが大切です!そのためにはコーチとして常に同じ強さで同じ高さで同じ所に落ちる球出しが必要になってきます。
これを来年も意識してもっと生徒さんにテニスの楽しさを知ってもらいたいです!これからもこのような形で記事を書いていきます!これからもよろしくお願い致します!