できるしこやる😊
盛夫の朝の備忘録#196
おはようございます😄
目が覚めて、窓の外が気になって外を見た。
素敵😊
静寂の世界が広がっていた。
曇り空が不知火海の水面に写り幻想的な世界が、そこにはあった。
なんだか見惚れてしまった😊
成人して結婚するまで20数年間実家の松合で暮らし、離婚して退職して去年の1月末に松合に戻ってきた。
「松合暮らし」
私の中では、いつの間にか「松合暮らし」と言うようになった。
松合の実家で暮らすようになって1年5か月が経とうとしていますが、以前住んでいた時とは全く違う感覚で暮らしています。
本当に松合に帰って来て良かった。
去年「松合暮らし」を始めた頃は不安だった。
何もかも失って虚勢だけで立っていた。
押し潰されそうだったな〜と、今朝の不知火海を眺めながら思い出した。
色々と取組んだ、氣付かされた、驚いた、たった1年半の間に自分がこれほど変容するとは思ってもいなかった。
色々な方と出会ったし、講演会やWSに足を運んだ。
実に充実した毎日を過ごしています。
體の事を学び、体調を整え、習慣行動を見直して生活している。
おかげ様で、体重も17kgほど減量しています。
人は変わろうと思えば、変われる事を実感しています。
以前の私は、先入観と思い込みで誤解しながら世間や人を見ていました。
変わったな〜と感じる。
我ながら色々と氣にしなくなったもんだな〜と感じています。
皆さんのおかげです😊
本当に感謝しかない。
今朝は、しみじみと感じて味わっています。
日常が鍛錬となり、構えが無型となり、状態が姿勢となり、氣持ちが空となる。
とんでもない事になってきたと我ながら思います。
まだ入口の扉のに入ったところです。
あらゆる人とモノに結びつき感じ合い影響しあう。
波動が整い、世界が現象を創り、自分の役割が明確になってくる。
少しずつ前に進みながら世界を感じ、自分で世界を創っていくような不思議な感覚で生きています。
熊本弁の「できるしこ」が頭を過ぎる。
標準語だとなんになるのかなぁ〜
「できるしこ」=「やれるだけ」になるのかな。
私が生きてる間に「できるしこ」やる。
それしか出来ない。
死ぬまでにどれだけ出来るかはわかりませんが、「できるしこ」やる。
この備忘録の投稿もいつまで続くかわかりませんが、「できるしこ」やります。
熊本生まれ熊本育ちなので、熊本弁がしっくりきます😅
死ぬまで生きる。
できるしこやる。
今世を生きる。
今を生きる。
今ここを生きる。
皆さんのおかげです😊
統合と乖離を繰り返しながら、揺れ動き活動して生きている。
最後は1人でこの世を去る。
その日が来るまでの時間を生ききる。
今朝の不知火海の景色が観れる「松合暮らし」に感謝します😊
人は変わる。
変わり続けている。
変容し続けている。
体型や容姿も性格も考え方も感じ方も常に変容し続けている。
刃物が研がれるように変容するか、錆まみれになるかは自分次第。
人生は、自分が決めている。
決断者は常に自分であり、この人生を歩んでいるのは自分である。
それに氣付いただけでも良かった。
あとは「できるしこやる」だけです😊
顔が晴れやかになるように。
今日も顔晴ろう😊
最後まで読んで頂きありがとうございました😊
世界の平和を祈ります😊
日日是好日😊
写真は、パノラマ撮影した今朝の不知火海です😊