![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69434184/rectangle_large_type_2_1ee83200b23b9db81ffea38c29ff76dd.jpg?width=1200)
「当たり前じゃないからな」ってヤツです😅
おはようございます😄
今日は、「感謝を伝える」がテーマの回に仕上がりましたが、私独自の考え方なので、「あーなるほどね」的な広い心で読んでもらうと嬉しいです😅
#宜しくお願いします 😅
昨日は焦った😅
「箕輪厚介講演会IN熊本」の準備で久しぶりに1/100スケールの図面を引いてテーブルの配置を考えてみようと思って配置し出したら・・・
あれ?
テーブルの数が入らない。
席数が確保出来ない。
あっ!
えっ!
・・・ヤバイ😭
もう一度、スケール確認してみる。
間違っていない。
天井を仰ぎ見て。
「ふー・・・」
「どうしよう」
スマホを手にして早川倉庫の早川裕三さんに連絡して現地確認。
採寸を取り直し現場写真を撮る。
テーブルのサイズを?
測ると?
あっ🤭
そっちね😅
テーブルのサイズを勘違いしてた😅
良かったです😅
無事に問題解決して帰宅後、テーブルのスケール間違いを訂正して無事に問題解決😅
そんなドラマチックな😅
「箕輪厚介講演会IN熊本」の専用グループページURL
https://www.facebook.com/groups/651707725829992/
参加者も117人となり本当にありがとうございます😊
心より感謝しております😊
なんやかんやありましたが昨日も良い一日を過ごせました😅
#前フリ終わり 😊
さて今日は久しぶり宇城市三角町のサイハテに行くのですがね。
#楽しみで仕方ない 😅
ここ数年で世間の常識が分解と分断し始めて、私としては暮らしやすくなってきました。
要するに多色化の時代になって考え方に広がりを感じています。
良くも悪くも多様性の社会になりつつあって、都会も田舎も関係なく情報インフラが整い。
欲しいものは、スマホで自宅で注文すれば届く時代となりました。
#本当に便利です 😊
#田舎暮らしいいです 😅
私と言えば、鬱病のおかげさまで自分軸とか自分を見つめ直したりと色々と取り組んでしまいました😅
#そのあたりは過去投稿で書いています
結果的には良かったです😅
ですがぶっちゃけて言えば、当たり前と思っていた事が、当たり前ではないと氣づけただけでした。
本当に言語化するとシンプルです😅
目の前にモノがあったり、両親がいたり,自分が存在してる。
それら自体が当たり前ではなかった。
普通は普通ではなかった事に氣づけた。
それだけでした。
氣づこうと思えば、「誰でも氣づける事」を47歳になってやっと氣づけた私です。
何を言いたいかと言えば、当たり前と思っていることを「疑いなさい」と言いたい。
そして「氣づきなさい」と伝えたい。
「ありがとうございます。」と伝えることが、どれほど素敵なことか氣づきなさいと伝えたい。
両親や家族が存在すること、自分が存在すること自体「当たり前じゃない」ですよと。
極端事を言えば、スマホや車や家に「ありがとうございます」と伝えるだけで扱い方が変わります。
トイレに入って「宜しくお願いします」と伝えて終わったら「ありがとうございました。」と言う。
家を出る時は、家族だけでは無く家自体にも「行ってきます」と伝え帰って来たら「ただいま」と家にも伝える。
車に乗る時に「ヨロシク」と伝えて終わったら「ありがとう」と伝える。
昔の人や祖父母がやっていた「大事にする」習慣を身につける。
簡単な事ですが、やるとわかります。
当たり前の事などないと。
感謝の気持ちに氣づいて伝える。
とても気持ち良く生活できます😊
私がそうです😊
そして面白いことが起こり出しました😊
毎日が楽しくなっています😅
もちろん。
怒ったり、悲しんだり、後悔したりと慌ただしいですがね。
少しづつ自分をゆるせる氣持ちが湧き出しました😊
あらゆるものに「感謝を伝える」やってみると楽しいですよ😊
最後まで読んで頂きありがとうございました😊
素敵な一日をお過ごしください😊
日日是好日😊
今日の写真は、「箕輪厚介講演会IN熊本」の席の配置の仮の模型図面です😊
#盛夫の朝の備忘録
#箕輪厚介講演会IN熊本
箕輪厚介講演会IN熊本のFBグループページ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69434158/picture_pc_ad3ddf6e4de76f36d549563fb208117b.png?width=1200)