見出し画像

家宝は、家族です😊

盛夫の朝の備忘録#846

おはようございます😊

母の危篤騒動から始まった父と私の2人暮らし。

母の入院期間が2週間ぐらいと決まり、父と私の男2人暮らしがどうなる事やらです😅

驚いた事に、父も家事に興味を持ち、ちょっとずつやるんですよね😊

へ〜っと想いつつ、母が退院するのが1日も早くと、2人で声には出さずに願っております。

女性は、家の宝です。
今回の母の入院で分かったのは、女性が家の心臓であり、家の宝だという事。

家宝は、お嫁さんですね。
女と家を足して、嫁の字になるのですが、昔の人が嫁いできたお嫁さんを大事にしてのは、そういう事だったんだと、母の入院でわかりました。

だから、男は外で仕事が出来るとういう感じだったんだろうな。

今の時代の考え方とは随分違いますが、家族とは補い愛の基本であり、家族となって初めて人は愛の種の存在に氣付くんでしょうね。

愛の種の存在に氣付かずに、離婚した私の未熟さを痛感しております。

「皆が結婚するから私も好きな人と結婚する」的な結婚観で結婚しても良いのですが、大事なのは結婚してから後の事で、互いに愛の存在に氣付く事で、家族同士の愛の循環が起きなければ、以前の私の様に離婚してしまいます。

まぁ〜浮気とかも、そんな感じですかね。

SEXレスになっても、性欲が無くなった訳では無いので、外でやってる人はいるし、それ自体は仕方ない現象の様にも感じます。

無理な事は無理だし、出来ない事は出来ないし、それが嫌なら離れるしかない。

お互いに愛情が無くなってしまったら、循環が起きないのは、離婚した時に痛感しました。

離婚して10年になりますが、やっと離婚した意味に氣付く事が出来ました。

離婚原因を創ったのは、シンプルに私が未熟だったんです。

アホ丸出しですが、私は結婚期間は、浮気せずに一途に妻を愛していましたが、妻からしてみたら愛しているつもりだったんでしょうね。

未熟というのは、氣付く事が出来ない状態だから、何を言われても、何を見せられても、氣付がないものです。

そして、自分の事を正しいと思っているから、お互いに衝突が起きてしまう。

結果的に、そこに愛情は無くなり、憎しみへと変わり、苦しくなって離婚してしまいます。

今でも覚えていますが、2人で離婚届けを出した後の解放感は凄かったです。

晴れ晴れしい想いでした。

寂しさはありましたが、しばらくは1人は樂チンでした。

ですが、この備忘録にも書いてきましたが、その6年後に鬱を患い、会社を退職し、人生のドン底を味わい、苦しむ事になりました😅

その後の回復に、両親や弟や恕庵で繋がった皆さんの助けを借りて丸2年。
そして、繋がっている人達に恩返しの想いで始めた「1日もりお利用権」を始めて丸1年。
何やかんやで、ここまで辿り着くのに、離婚して丸10年の期間がかかりました😅

今は、愛情の真意の素晴らしさを感じています。

私が築いた家族を見てみたい。

昨年、金婚式を迎えた両親から見せられている愛の循環を感じ、私も自分の家族を持ちたいなと感じています。

とはいえ、まだ稼ぎが少ないので、ご縁が繋がっても、結婚はもう少し先の事になりそうですがね😅

春分からの怒涛の1週間が過ぎても、母のいない中嶋家の日常は、まだ戻って来てません。

父も私も母の退院を心待ちにしております。

母のいない状況なので、不安は尽きません。

母もまた我が家を護ってくれていたんだなと、改めて感謝の想いが湧いてきています。

お母さんいつもありがとうございます😊
心より感謝しております😊

今でこそ私は、両親が大好きですが、ずっと両親から注がれる愛情に氣付かずに、アホ丸出しで生きて来ました。

鬱を患い、松合に戻ってきて引き篭もり状態に陥りかけて、初めて両親からの愛情の深さに氣付きました。

両親からの愛情に氣付く事が出来たから、ここまで回復できて、ここまで振り切った生き方が出来るんだと感じています。

氣付くのに、産まれてから49年間かかりました😅
アホ丸出しです😅

運が良かったのは、両親が生きてるうちに氣付けた事です😊

家族を大切に。
両親を大切に。
そばにいる人を大切に。
目の前にいる人を大切に。
日頃の行いの積み重ねを大切に。

私は、まだまだアホ丸出しで未熟です。

だから、日頃の行いからコツコツとやり直して生きています。

感謝の想いを添えて接しても、相手が氣付く事はほぼありません。

それで良いんだと私は感じています。

だって、私は感謝の想いの真意に氣付くのに49年もかかったんですからね😅

正直、まだわからない部分もあると想いますが、それはこれからの人生で、1つ1つ見つけていきます😊

今の私の仕事は、「もりお屋」です😊
私と繋がっている人達のお手伝いと手助けが、私のお仕事です😊

私の感謝の想いを添えて、仕事に励んでいます😊

料金設定はありません。
私に氣持ちよく渡せる御礼であれば、なんでも良いです😊

それが「もりお屋」のやり方です😊

「もりお」を呼べば、「もりお」は現れて仕事に励みます😊

今日も日常を大切に過ごします😊

最後まで読んで頂きありがとうございました😊

皆さんとのご縁に感謝しております😊
御自愛ください😊
良き1日を😊

日日是好日😊
2024年3月26日(火)
弥生、春分、桜始開(さくらはじめてひらく)
松合より😊

いいなと思ったら応援しよう!