
大切にするということ😊
盛夫の朝の備忘録#136
おはようございます😄
自分を大切にする。
少し前の事ですが、友人に「私のことを大切に思ってない」と指摘された。
戸惑った。
大切に思っているつもりで接していたのに、何故そんなことを言われるのかと。
確かに、思いと行動が伴っていたら相手は私に対して、そんなことは言わないよなと思った。
これは、おかしいなと思った。
人を大切に出来ていないかと反省した。
しかし同時に人を大切するって、どういうことだとも思った。
考えたが、よくわからなかった😅
しばらく放置した。
今朝、なんとなく頭をよぎった。
自分を大切してないから、他人に対しても大切に出来ないのかなと。
私は、自分が好きだ。
だからといって、自分を大切にしてるだろうかと疑問が過ぎる。
自分を大切にする?
かけがえのないものとして、大事にする。
自分の思いが現象を創っているとするならば、大切に思っている人が、大切に感じていない現状はどういうことか。
要するに行動が伴っていないのだろう。
一事が万事と言うように、自分自身の事を適当に思っているから、他人に対しても適当に接してしまうということか。
なんとなくわかってきた。
家族や自分の事を大切に思っているが、日常の事なので意識していない。
自分を観察してみると、確かに行動が適当な態度になってると思う。
今日の自分は、過去の私の氣持ちの結果でしかない。
そう考えると現状に不満や不安がある事自体が、自分自身が創った結果だと言える。
なるほどと思った。
確かに大切にしてないよ。
確かに「好き」と「大切」は違うな。
好き=大切だと誤認してた。
自分や人に対して、敬う氣持ちが欠落してた。
なるほど、なるほど😊
なんかスッキリした😊
てか今日は、ほぼ考察な感じになった😅
これが正解とかではないが、もう少し「大切にする」って事を観察してみようと改めて思いました😅
敬う氣持ちで接する。
一事が万事である。
思いが行動に反映するので有れば、思い違いを解消すれば行動がかわる。
思考が変われば態度が変わる。
態度が変われば行動が変わる。
今日の自分は、過去の自分の思いの結果だとするならば、今日の自分がミライを創っている。
ヨシ!
今日も顔晴ろう😄
ミライの自分の為に😄
#最後まで読んで頂きありがとうございました 😊
#世界の平和を祈ります 😊
#日日是好日 😊
#盛夫の朝の備忘録