![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118134396/rectangle_large_type_2_cd020143b09013a8a028dfe2801c0aef.jpg?width=1200)
人生は、限られた時間旅行です。
盛夫の朝の備忘録#674
おはようございます😊
脚立を求めたら、昨日脚立が手に入りました😅
「求めよさらば与えられん」
聖書のマタイ伝の中の一節で、物事を成就するためには、与えられるのを待つのではなく、みずから進んで求める姿勢が大事だということ。
まさにコレ😊
昨日、植木町の味取観音 瑞泉寺の和尚さんの柏木誠吾さんから7尺サイズの脚立を頂きました😊
柏木誠吾さん、ありがとうございました😊
脚立を買えば早かったのですが、想う事があって、今回は不用品となっている脚立を探していました。
色々な所で脚立を探している事を話したり、投稿で書いたりしながら、脚立を探していたら、約1か月で脚立が見つかり、譲り受けました😊
本当に見つかり驚きもしましたが、正直嬉しかったです😊
何すかね。
不用品となり活躍の場を失った物を引き取り、我が家で活躍してもらおうと企み動いていたら、本当に見つかり嬉しいです。
不用品は、持ち主が変われば活躍出来る必要品に変わる。
フリマやリサイクルショップや0円ショップや物物交換会など、色々な所で、不用品から必要品に変わる流れが盛んになってきた感じがしています。
そうした不用品として捨てるのではなく、新しい持ち主を変えれば活動できる必要品として、捨てる事から譲る事に変える流れは、正直良い流れだと感じています。
Facebookのグループの中にも、Buy Nothingと言うグループがあり、宮崎、大分、熊本とそれぞれに不用品から必要品になる譲渡会のグループがあります。
Buy Nothing熊本のグループページのリンクです😊
https://m.facebook.com/groups/528719222551238/
物を捨てたらゴミになる。
ゴミは、何処に行きますか?
ゴミとして廃棄物になれば、燃やされるか、埋め立てられるか、分解されて部品を取り分けられるかの3つの流れになります。
因みに分解されたとしても、捨てられる部品は出てきます。
私は、前職が物流関係の仕事に携わっていたので、産業廃棄物の流れも熟知しています。
専門的な用語を使えば、廃棄物の物流は、静脈物流と言います。
生産された物を消費者に届ける物流を動脈物流と言います。
逆に消費者から廃棄される物流を静脈物流といいます。
全ての物は作られた瞬間から、いつか必ず廃棄される事が決まっています。
なので、全ての品物は、時間が過ぎれば、ゴミになります。
人類は、いずれゴミとなる物を生産し続けて、経済を動かしているのです。
新品を作っても、いずれ壊れてゴミとなって捨てられる。
だから、ゴミが溢れていきます。
しかも燃やされたゴミは、有毒な灰となり埋められます。
熊本市だと北区の扇田環境センターにゴミの灰を埋め立てています。
ゴミは、燃やされる事で形を変えて、毒性を含んだ灰となって埋められます。
さてそこで埋め立てられた有毒なゴミの灰は、どうなるのでしょうか?
時が100年とか過ぎたら、無害になるのでしょうか?
結論は、毒は毒のままです。
分解もされなければ、何も起きずに、毒性を含んだゴミの灰は100年後も埋め立てられた地中の中に毒性を含んだゴミの灰としてあります。
今から100年後の未来の世界はどうなるのでしょうか?
テクノロジーの発展で、ゴミの灰が、また何かの材料として活用出来るのでしょうか?
未来の事は、私には想像も出来ませんが、現在は世界中で毎日ゴミを燃やして、灰にして埋め立てています。
ゴミの灰を埋める場所にも限度があります。
現在稼働している埋め立て場が、ゴミの灰で満杯になったら、次の場所を見つけて、また埋め立てが始まります。
これから100年も200年もそんな事を続けたら、自然環境はどうなるのでしょうか?
生態系の循環の仕組みが崩れる現象は、既に起こっています。
さて、そんな事を考えてたら、何だかなぁ〜とモヤモヤしています。
何故なら、私もゴミを捨てるからです。
ゴミを捨てない人は、いません。
全ての人が、ゴミの灰を増やす事に加担しています。
切なくなりますが、私もゴミの灰を増やす事に加担している加害者なんですよね。
どうしたものかとモヤモヤしていると、シンプルに出来るだけゴミを出さない心掛けと、不用品を必要品に変換する氣持ちと行動で生活を営む事にしました。
なので、物を買うのではなく、不用品を探して、必要品に変換する様にする。
捨てるのではなく、活用する事を心掛ける。
ハチドリの一雫の物語ではありませんが、自分に出来る事をコツコツと続ける事にしました。
木製コンポストの受注製作を始めたのも、そんな氣持ちの流れから産まれた活動です。
生ゴミを減らす。
生ゴミを活用する。
生ゴミを変換して、活用したり無くしたりする。
それが出来るアイテムが木製コンポストでした。
だから注文があれば、松合garageで、木製コンポストを製作する事にしました。
これまでに3台製作して、納品させて頂きました😊
色々とモヤモヤする世界で生きていますが、モヤモヤに対して行動を起こすか起こさないかで、人生の彩りは変わり、世界に及ぼす影響も変わってきます。
人生の時間に無駄はありません。
存在出来ている事は、奇跡なんです。
産まれてきた事だけでも奇跡だし、そこで何が出来るかを各々が試せるこの世界は凄いです。
だから、きっと解決出来る日が来ると信じて、自分が行動を起こせば、ゴミ問題もいずれ違う流れが生まれ、変容の波が起きます。
私は、そう信じています。
何を想い、何を信じ、何をやるか?
可能性は沢山あります。
諦めたら、そこで終わります。
何故、自分が生きられるか?
その事を考えなければ、今の尊さに氣付く事はできません。
環境から受容だけしてても、人は弱くなるだけです。
自分で考え、行動に移した時に初めて、人は強さを手にする事が出来ます。
生きてる事は、尊く儚い時間です。
どう生きるか?
何故、生きていられるか?
人生は、限られた時間旅行です。
今日、生きています。
最後まで読んで頂きありがとうございました😊
皆さんに感謝しています😊
皆さん御自愛ください😊
良い1日を😊
日日是好日😊
2023年10月6日(金)
神無月、秋分、水始涸。
松合より😊
写真は、昨日頂いた脚立です😊
これから我が家で活躍します😊
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118134128/picture_pc_f79bdd59fe7752ce347c60a1cacb13a6.jpg?width=1200)
我が家で活躍します😊