諦めない習慣😊
盛夫の朝の備忘録#172
おはようございます😄
日々、色々と出来事に遭遇するわけですが、人生において今自分がどういう状態か自己認識することって大事だなぁ〜と、つくづく想います。
成長も向上も、やはり何かに取組まないと訪れません。
何もしてないと、本当に何も訪れないし氣付くことすら出来ません。
去年から色々とWSで学んだり、講演会に出かけたり、本も幾つか読んだり、YouTubeで学んだり、しながら自宅や生活空間で実践してきました。
やっぱり実践すると、何かしらの氣付きや発見があり、成長や向上の糧となります。
実際に実践してみると、想ってたこととズレがあったりして面白いんです。
昨日は、「調べる」ことを友人と話して、凄く腑に落ちた事がありました。
私は、何かを調べる事が不得意で直ぐに諦める癖があります。
ですがその友人は、興味がある事を徹底的に調べて分析して、物事を始めます。
諦めずに最後まで行き着くのは、素敵だなぁ〜と感心してしまいました😅
色々な友人と会話する事で、自分とは違うアプローチや考え方に出会うと刺激になり、私自身も取組む姿勢が変わりました。
友人や偉人の「やり遂げる姿勢」は、日々のちょっとした生活態度から違うと氣付いてしまうと、自分自身も変容願望が芽生え、その事を取り入れだす。
実践すると、本当に色々と氣付きが訪れて面白い😊
私は、直ぐに諦めてしまう癖があるので、そこに氣を付けて生活すると、如何に自分が沢山の事を諦めて生活してきたかと再発見して驚いてしまいます。
こうして、備忘録に毎日投稿するようになって、更に変容を実感する度合いが増してきました。
さて、その友人の「調べる姿勢」というのが面白かったのが、ちゃんと「調べきる姿勢」と「習慣」でした。
思考がそもそも違い、彼は「まあ〜いいか」とか「こんなもんでいいか」という妥協を彼はしないという事を知り驚きました。
こんな身近な友人が、そんな姿勢で取組んでいると知れたのは良かったです。
というか彼は、経営者として20年以上も事業を継続できているので、なるほどそういうことかと、その理由の一端を見れたのは私にとっても良い刺激になりました。
彼の話では、ある事を目的を持って徹底的に調べると必ずゴールに辿り着くと話していました。
まさに調べきる地点が、存在していることを彼は知っていました。
私はというと直ぐに諦めて「まぁ〜いっか」となり辿り着かずに妥協点に着地してきました。
そもそも彼と私では、日々の生活習慣と思考が違いました。
驚きました。
ちゃんと「調べきる」と、ちゃんとゴールがある事を教えてもらい感動してしまいました😅
また一つ成長の糧を手にして取入れようと想い、昨日から実践することにしました。
何でも実践です。
実践や訓練なくして向上も成長も訪れません。
やらない言い訳を考えるのではなくて、どうやったら出来るかを常に考え調べて分析する。
昨日は、彼からその事を氣付かせてもらって嬉しかったです😊
また一つ階段を登るキッカケを得た氣持ちです。
いや〜日々感謝です😊
今日も目が覚めた😊
#今日も顔晴ろう 😊
#最後まで読んで頂きありがとうございました 😊
#世界の平和を祈ります 😊
#日日是好日 😊
#盛夫の朝の備忘録