![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74217222/rectangle_large_type_2_0f2561243e8274935d1783b6837ec41a.jpg?width=1200)
試練は避けても大丈夫😅
盛夫の朝の備忘録#105
おはようございます😄
試練という言葉がある。
要するに試されてると感じる時がある。
人生において、何度となく訪れる試練。
幼い時から死ぬまで数え切れないほど試練は訪れる。
ただこの試練を乗り越えることも大事だが時として、避けることもありだなと最近思うようになった。
年齢を重ねると次第に氣付き出します。
その時に全ての試練を乗り越える必要性は全くないことに。
避けることも時としてとても大事だと。
何故氣付くかといえば、乗り越えられない試練を何度も体験したからである。
乗り越えられる試練と乗り越えられなかった試練。
年齢を重ねるとどちらも経験します。
そして次第に自分という個性を自覚していきます。
訪れる計らいは、全てそう言ったことを教えてくれると思うようになって来ました。
一時的に加熱しても、どうしても乗り越えられない時は、堂々と避ける。
観察して、仮説を立てて、戦術を決めて、取組み乗り越える試練も大事だが、観察→仮説の段階で撤退することも大事。
マーケティングにおいて、シナジーマップを作成して成り立たない場合は撤退することことも、とても大事です。
要するにブレーキ機能を自分の中に持って、アクセルを全開で踏み出すことを知ることが「学び」なのかもしれません。
そう言った意味で、訪れる計らいの試練は、様々なことを教えてくれます。
仕事もプライベートも観察がとても大事だなと、最近改めて思うようになりました。
人は過ちを犯す生き物です。
過ちを犯すから、己の未熟さや愚かさを知り改善することが出来ます。
10代から20代の頃を思い出すと過ちの連続でした😅
私は運が良かったと思います。
当時の私の環境を今更ながら振り返って考えると愚かな若者でした😅
私の周りの人達のおかげで、足を踏み外すことなく、お天道様の下を歩ける今は本当に奇跡なのかもと昨日ドライブしながら考えていました。
訪れる試練をどう乗り越えてきたかで、その後の人生は変わりますが、当時を振り返ると演劇やお祭りの楽団をやらなかったら、私はとっくに足を踏み外していたと思います。
スティーブ・ジョブズの有名な演説ではありませんが、その時に取り組んでいたことが、後の人生にとって大きな財産となることがあります。
訪れる試練をどうするかは、自由選択ですが、時として避けても良いと思うと気が楽になることもあります。
そして避けても必要な試練であれば、必ず同じ試練が訪れますし、その時まで力を蓄えておけば乗り越えられると思います。
避けて力を蓄えることも大事な学びです。
私は昨日のドライブ中に、そのことに改めて氣づきました。
突然に過去乗り越えられなかった理由に氣付いた瞬間でした。
今の私にとって過ごす時間は、そう言った過去の乗り越えられなかった理由や愚かさを教えてくれているように感じます。
計らいとは、そうした時限爆弾のように時間をかけて教えてくれることもあるんだなと思っています。
試練をその時に乗り越えられなかった理由は必ずあります。
また無理して試練に取組まなくても大丈夫だと思います。
避けたり逃げたりしてもいいんです。
あー今は無理だなと思えば、避けて力を蓄えればいいだけです。
力を蓄える為に教えてくる試練も存在するんだなと思います。
大袈裟かもしれませんが、人生が与えてくれた道のようなものが「計らい」だとすると、目の前に訪れた人達は、全て先生なのかなと思うようになりました😅
ありがたいことです😊
感謝しかありません😊
感情を揺さぶられたり氣付きが訪れたりと忙しいですが、「試練」や「計らい」を楽しむようになれたことは感謝でしかありません😊
目の前に訪れる人は、家族も含めて全て計らいによって授けられた「教え」そのものかもしれません。
そう思うと素直に接することが出来ます😊
楽しいことや嬉しいことや嫌なことつまらない事など、全て人との交流でしか体験出来ない貴重な教えです。
その時の自分が、どれだけ素直にその事を感じれるかが、とても大事だなと昨日のドライブ中に改めて氣付きました。
私はまだまだ未熟者ですが、これからも周りの人達に感謝しながら人生を歩んでいこうと強く思いました😊
氣付きを与えてくれた計らいに感謝してます😊
#世界の平和を祈ります 😊
#最後まで読んで頂きありがとうございました 😊
#素敵な一日をお過ごしください 😊
#日日是好日 😊
#盛夫の朝の備忘録
#不知火海
#朝陽
一瞬だけ覗かせてくれた、今朝の不知火海の朝陽😄