![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85115681/rectangle_large_type_2_a8230a6df2ffd57d71fcfff7cc42c457.png?width=1200)
縦置きなモバイルモニタスタンド WING BINDER を試用
はじめに
7月のある日、Facebookのタイムラインに、こんな絵が流れてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1660979434067-E40kWF6Xx1.png?width=1200)
Facebookアカウントが一度凍結されてしまって、一からやり直したことで繋がりが消えてしまっていたのですが、関西時代に知り合ったFilamentの角さんが何やら面白そうなものを使われているではないですか。
縦置きなモバイルモニタスタンドのニーズ
オンライン会議が増えて、今やディスプレイが複数ないと色々と困ってしまいますよね。RetinaなMacの特性を活かしてDisplay Menuで解像度を変えて画面広めに使うという技も使ってますが、なにせ老眼には辛い。4Kディスプレイ真っ盛りな昨今ですが、フルHDくらいじゃないと見えない自分がいます。
というわけで、出先で、物理的にもう1つディスプレイが欲しくなるわけですが、基本は、Macbook Pro 14+iPadで、Sidecarで凌ぐというスタイルでした。ただ、iPadをMiniに変えてからは、まぁ小さくて役に立たない(苦笑)
あと、自宅の環境と揃えるためには、ノートパソコンの画面の上にディスプレイがあってほしいんですよね。しかし、そういうスタンドは大きくて持ち歩けたものではありません。
そんなときに角さんの投稿をみて、お久しぶりです!ととっさにメッセージを送ったところ、なんと試用してみませんか?と案内いただいたのです。早速申し込んで待つこと約1ヶ月、昨日到着したので、早速使ってみたレポートです。
用意したもの
![](https://assets.st-note.com/img/1660980345228-SQblYDLOyz.png?width=1200)
用意したのは、Macbook pro 14インチ、 LIFEBOOK UH (WU2/G2)、モバイルディスプレイ、USB-Cケーブル(L字)です。モバイルスタンドは、Macbook pro 14の上に載ってますが、サイズ感はこんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1660980503873-tnHTXwPuXw.png)
LIFEBOOKは、通勤中の作業用なのですが、13インチで、1920 x 1080というワイドディスプレイなこともあり、こちらに載せると、台座の部分が少し飛び出します。スタンドが大きいとよいうより、ノートパソコンが細い感じです。LAVIE NEXTREME Carbonであれば、14インチで縦長ディスプレイになっているのでMacbook Pro 14と同じような感じになるのではないかと思います。
このモバイルスタンドは、MDF材で作られていて、重さは185gと、想像よりも軽いことに驚きました。
ちなみに、モバイルモニタは、Amazonで、軽くて、薄くて、フルHD以上4K未満(どうせ小さくて老眼には見えないため)、と探すと、以下が出てきたので、買ったら大正解でした。聞いたこと無いブランドですが、ケースやポート周りも精巧に作られていて不満なしです。ただ、ここに書かれている重さは、ケースなしのときの重さで、ケース付きだと680gありました。
あとUSB-Cケーブルは、両サイドL字で、映像伝送(ALTモード)に対応しているこちらを購入しました。50cmにしましたが、30cmでも良かった気がします。
Windowsモバイルノート(LIFEBOOK UH)との組み合わせ
LAVIEとfilamentのコラボということで、LAVIEを使うべきなのかもしれませんが、手元にあったLIFEBOOKで、早速、セットしてみるとこんな感じになります。完璧ですね。横から見てもアライメントが揃っててスマートな感じでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1660980992019-QFzY2WMw0e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660981059801-2FSkGoNHea.png?width=1200)
ちなみに、この高さにモバイルモニタが来ると、顔の正面にモニタが来て、首が疲れないのもいいなと思いました。姿勢がめちゃ良くなります。そういう意味では、モバイルモニタがメイン画面になるので、できるだけ良いディスプレイを選ぶのが良いと思います。
スタンドだけで自立するの?
ちなみに、パソコンがなくても自立するかな?と思って、外してみたら、680gのディスプレイを載せた状態で普通に自立します。もちろん、パソコンを載せたほうが安定して安心感が違います。パソコンの重さを使って安定させるギミックは、よく考えられているなと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1660981250261-GyX0RtzKnk.png?width=1200)
Macbook Pro 14との組わせは?
次にMacbook Pro 14です。こちらは、1.6kg と 老人には重たいので、もっぱら据え置きで使っています。設置するとこんな感じで、モバイルディスプレイの下部が少し被ってしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1660981438115-k7CZi6LMNE.png?width=1200)
Dockのメニューを出してみると、どれくらの被りか想像できますでしょうか?ジニーエフェクトで、ちょっとアイコンが大きくなった部分だけが見える感じです。惜しい感じですが、今回買ったモバイルディスプレイが狭額だったということもあり、もっとモバイルディスプレイ側の下部の縁が大きいものであれば問題ない気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1660981486435-dklfDodrDg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660981589600-c8JAYlZtLl.png)
持ち歩きは?
最後に持ち歩きを考えるとどんな感じか見てみました。LIFEBOOK UHにモバイルディスプレイ、モバイルディスプレイスタンドを重ねると、厚みとしては、Macbook pro 14、2台分くらいでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1660981717556-q46VG0mjjc.png?width=1200)
重量は、実測で、LIFEBOOK UHが820g、モニタ680g、スタンド185gで、合計1685gでした。左のMacbook Pro 14が単体で1.6kgと思うと、2画面持ち歩いてほぼ同じ重量ということで、出張にはとっても良い気がします!
終わりに
角さんが考えられたこのスタンド、似たようなのあるんじゃないかと思って探しても、見つけられませんでした。ニーズはあるけど、商品がないというところにちょうど刺さって、こうして試用までさせてもらって、感謝感謝です。8月は出張がないため、実際に出張するのは、9月に入ってからですが、お供にしたいと思います。
欲を言えば、今、MFD材で作られているこのモバイルスタンドが、MOFTみたいな感じで、モバイルディスプレイのカバー(カバーだけで300gもあるし)と一体化したらいいのにな〜と思います。
余談
実は、以前、角さんがLAVIE推しされているのを見て、LAVIEも買ってたりします。とても良い機種だったのですが、初代はUSB-Cからのディスプレイ出力がついてない(ALTモードなし)ということもあって、今回LIFEBOOKに乗り換えとなりました。LAVIE NEXTREME Carbonの縦に伸びた解像度も魅力的だったのですが、より小型で軽くて長時間駆動するというスペックに惹かれました。え、Macじゃないの!?と思われる方もいるかもしれませんが、個人的には定期的に、Win/Mac、iOS/Androidを切り替えていて、昨年、14インチ、16インチを買ったので、今年はWindowsの年となりました。一年前の今頃は、Xperiaだったのが今はiPhoneになってたり。最新の機材は何でも知っておかないといけないという職業病です(笑
追記
2023年3月、クラウドファウンディングが始まりました!
#WING BINDER