12/6Fri〜12/8Sun「育てる服」Vol.03 デニムジャケット事前サンプル試着会
カフェだけでなく、いろいろな方がモノたちが集まってきていて、いろんな楽しみがある空間になってきた「WILDFLOWER」
8月は丁寧に育てられた藍を使ったOrganic 藍Farm nagomiyaさんに藍染をしてもらったワンピース
京都発の天然素材、草木染めで丁寧に作られたすごく心地のいいウエア「yinyang」のPOPUP
とアパレルも少しずつご紹介してますが
今回は、またまたこだわりのある活動をしている方の試着会を開催することになりました!
国内には、それぞれの織物には産地(尾州・遠州・播州・児島など)というのがあります。
各産地には、それぞれ職人さんがいらっしゃるのですが高齢化と後継者不足の問題があり、消滅する可能性の高いスペシャルクオリティを何度も目の当たりにしてきてて、少しでも長く継続、存続できるように産地のサプライヤー様たちと密に連携し、一流の技術継承と価値の存続を目的とした活動をしている「Blue LOOM PROJECT(ブルールームプロジェクト)」
これまでに遠州(浜松)のチノパン、播州(西脇)のオックスフォードシャツ、備州(児島)のセルヴィッジデニムをご紹介してきていて
今回は「3PLEATS DENIM JACKET」
とかっこいいネーミングですがGジャンですね!
私は今までアパレル業界には携わったことというのはなかったのですが、うちの両親は若い頃アパレル業界にいたのもあって話は聞いたことはあったけど、全くの素人
昔から服へのこだわりはあって、質のいいお気に入りのものを長く着ていたのですが、昨年は一度20年、30年前のものたちを手放して総入れ替え、入れ替えた服たちもできるだけに質のいい天然素材で心地いいと感じるものだけに
入れ替えたけど、質のいいものにしたいというのは昔と変わらず
質のいいものとなるとやはり高価なものになるのは当然のこと
アパレル業界にいた人たちの話を聞くとシーズンごとに新作が出るので、古いものたちが残るという状況が心苦しいと
この「Blue LOOM PROJECT(ブルールームプロジェクト)」では、受注生産をしています。
でも受注生産となると実際に試着したり、素材感や色味など感じられないですよね。
ネット販売でも同じ
というわけで
今回WILDFLOWERで、試着会を開催することになりました!
12/8Sun9:00amからスタートするMakuakeのリターンとしてご購入いただくことになります。
◾️事前サンプル試着会日時
12月6日(金)10:00-21:00
12月7日(土)10:00-21:00
※この2日間は夜カフェ営業
12月8日(日)13:30-18:00
※この日はイベントデーのため時間がイレギュラーです。