見出し画像

【感想】独善的にFF16

今日は独善的にFF16について語っていきたい。
私の感想こそが世界の真理のような書き方をするが、ご了承いただきたい。

そうだ、私の感想だ。
ネットに規制は必要だと思う。

そもそもだが、私はFF16にさほど期待していなかった。
一番の理由はPVを見た時にワクワクしなかったからだろう。

なんか派手なんだが、派手なだけ。
あまり惹かれない。

次点として、復讐劇だというのを小耳にはさんでいた。
話の取っ掛かりとして、復讐をするのはあまり好きな話の部類ではない。
というかそれを広報で言ってしまうのか。

それでも、体験版は遊んだ。
だってFFだから。FF好きだからな。

そして体験版を終えて
「遊ばなくていいかな」となった。

結局、ラスボスまで倒すことになったが、その経緯は後述する。


体験版を遊んだ結果、不買の決め手となったのは、モルボル戦である。

モルボルだよ

モルボルに吸い込まれそうになる⇒QTEで解決
これが本当につまらなかった。

ピンチに対してプレイヤーがどう振舞う”べき”かが完全に決まっているのだ。
超レールプレイ。
何の工夫もねぇや。

FF7REMAKE体験版のガードスコーピオン戦で瓦礫の後ろに隠れろ!!もそうだったな…。

モルボルに吸い込まれそう!
⇒吸い込まれないように頑張って逃げる
⇒危ないけど口に向かってファイア撃ってみる

みたいな遊びがない。
ちなみに私はファイアを撃ってみたタチだが、それに対する特別なリアクションとかはない。
何もないのか~だけならまだ良かった。
「QTEで解決するよ~ん」「ほらこのカットかっこいいでしょ~」みたいなのが本当につまらなかった。
間違いなく敷かれたレールに付き合わされるゲームであると確信。
モルボス戦のこのQTEが顕著に記憶に残っているだけで、終始イベント戦(特にプレイヤーの工夫とかは要らない)だった気がする。


しかし、ここで私のFF16は終わらなかった。

旧来の友が私にFF16をオススメしてきやがったのだ。
「FF16がマジでつまらないからやって欲しい!」

私「な、やっぱりつまらなかっただろ?」

この時、私は友の誘いをいなしたハズだった。
だがあいつ、クリアしてから食い下がってきたのだ。
「クリアしたけど、マジでおもんない。マジで遊んで欲しい!」

決して安い買い物ではない。
すぐにエンディングに行くようなゲームでもない。

だけど、ここまで下がったハードルなら?流石に超えるやろ!?
かの吉田直樹も言っていた。QTEは無くなると。

という甘い気持ちでエンディングまで遊ぶことを決意した。
そしてエンディングまで遊んで友の気持ちが分かった気がした。
このがっかり感を共有したかったのだろう。
そして、遊んだからこそ胸を張って言える。

「マジで面白くないから遊んでくれ」

遊んだら感想を教えてくれ。
面白いと思っても是非そうしてくれ。


私のFF16に対する評価はかなーり厳しい。
体験版から期待されるようなゲーム体験がそのまま出てくる。これがFF16であった。
それでがっかりしたということは結局、私が「FF」というものに求めているハードルが高かったのだ。
体験版や友人のおかげでハードルが低くなった、そのハードルはきちんと超えている。おそらく。
しかし、やっぱりFFはそれではダメだったようだ。
ナンバリングタイトルなら尚更。

私はFF16は全編に渡ってクソ中途半端なゲームであり、それがこのがっかり感の原因だと思っている。
あと、レールプレイを感じるたびに、画面の向こうで「これが欲しかったんだろ?FFってこういうことやろ?」と言わんばかりにねっとりとしたドヤ顔をしている開発者が目に浮かんだ。これも嫌だった。


①ストーリーが中途半端

FF16の色んな酷評記事を読めばストーリーのおざなりさは分かるはずなので、ここではダラダラと書かない。(大嘘)

私が最もなるほど~となった記事のリンクを張っておく。

そう、このゲーム、サブクエストに大事な描写が行ってしまっているらしいのだ。(私はサブクエストを遊んでいないので真相は定かではない)
FF16の絶賛レビューを見るとサブクエスト遊んでる人が多いので信憑性は高そう。

物語の重要な部分がサイドに逃げてしまっている。のでメインストーリーだけを追う人はエンディングの良さがわからない、説。

全部メインストーリーに入れておけばいいものの、それだとゲーム体験としてダレるから、とか余計な事を考えていそうではある。
別にそもそも、そんなにゲームが面白くないんだよ!!FF16!!せめてメインストーリーですべてを語りつくしてくれ。ストーリーの見せ方が半端なんじゃ。

尚、私の友はサブクエスト全部遊んだうえでつまらないと言っている。すごすぎる。

半端じゃなけりゃ本来良いシーンだったんだろうな。
みたいなシーンがいくつかある。

まず、ジョシュアにぶん殴られるシーン。
なんでも一人で抱え込むクライブっていうのが良くわからなかった。
それって体内にアルテマ抱えてたジョシュア君が言うことなん?
逆だよ。一人で抱え込んでたジョシュア君が言うからエモいみたいな感じにしないといけないよね?ジョシュアに殴られた時、急すぎて私は笑っていた。
っていうかクライブの立ち位置がずーっと中途半端、お前の感情はどこにあるんだよ。誰が本当のお前を知ってるんだよ。私も知らねぇよ。
言うほど何かに迷って決断してたか?流れに身を任せてただけだよな?

次に最終決戦へ向かうクライブをジルが涙を抑えて送り出す的なシーンである。
このシーンの時点で私がジルに全く感情移入できていないのが問題であった。
君ら裸で抱き合ってお互いに分かり合ったんちゃうん?
距離感が少年時代の頃から変わってないやん。
一緒に月を見て、ジルが寒いって言って、クライブがジルの肩を抱こうとして抱かないやつ!!(私あのシーンめっちゃ好きだけど)
そのお互いの気持ちはしまっておくみたいなやつ。
ずーっとガキのまんまや。
何年一緒におんねん。熟年夫婦みたいな安心感を見せてみろよ。
それを見て初めてこのシーンが生きるんやろ。
離れててもお互いに考えてることは同じ、だから悲しくないよ(悲しい)みたいなのがエモくなるんちゃうんかーい。
ごめんジルは悪くない。一生、キムタクみたいな感じで話してるクライブが悪い。(キムタクへの熱い風評被害)

あと、エンディングね。
ほらさ、クライブが月を見ながら、本当はジルに会いたいんだろうな~、っていう気持ちが伝わってくればいいシーンだと思うよ。
でもね、全く伝わってこない。クライブ君のそんな気持ちも私が勝手に書いてるだけで、クライブ君感情ないでしょ。なんか物語的にアルテマ倒したし、俺の出番終わったな。くらいの気持ちでしょ。
ジルもジルや。クライブが死んだの察して泣いて終わり!??!?ちゃうやろ。クライブの亡骸を探しに行けよ。そんでちゃんとお墓を立てろ。自分の気持ちに決着をつけろ!!
いいんだよ!!クライブは死んでて。これは大人のFFだから。


中途半端ゆえに脈絡が欠如している。ゆえにキャラクターに感情移入できない。ゆえに大事なシーンがお笑いorポカーンになってしまう。なんなら物語を描ききれてない。

っていうかクライブの感情は本当にどこにあるんだ。
大人のだれか!教えてくれよ!!
私にはあいつは世界を救うマシーンにしか見えないよ。


②バトルが中途半端

先んじて言っておくが、FF16のバトルシステムは面白かった。
リスキーモブ(だっけ)も結構倒した。出現条件あんの?みたいな面倒なやつはやっていない。

タイタンをゲットするまでは遊びが狭かったが、そこからはすごく良かった。
ジャストガード気持ちいい~~~!!!!
あと、溜めてタイミングよくパンチ放つ奴ね!!
(タイタンの話しかしてない)

バハムートゲットしたあたりから、別にウィルゲージ(だっけ)を削らなくても結構ダメージが入り始める。
遊びの幅が広がってきたな~

からのQTEである。
ぶち(ry
それもう全部ムービーで済ませろよ。
そういうのいちいちバトルに挟んでくるあたりがもう中途半端なんだよ。
せっかく戦闘面白いのにボス戦の度にこれだよ。

そしてQTEも別に頑張って正解を押さなくてもゲームオーバーになったりしない。
なんなら連打なんてガチ連打しなくてテキトーにポチポチしててもOK。
ホントに半端。成功しないと死ぬみたいな体験で初めて臨場感が出るんだろ?QTEもまともに作れないのかね。

ちなみに吉田いわくこれはSTEらしい。

くだらねぇ。
QTEだろうがSTEだろうがつまらないんだよ。
誰でもクリアできるゲーム=面白いじゃねぇぞ。
誰が遊んでも同じまっ平なゲームを作るならストーリーをちゃんと面白くしておけよ。
なんでそこを妥協したんだ。困ったもんだ。
FF16は半端にゲームで、半端に映画なのだ。
これならゲームじゃなくていいじゃん。でも映画にしてもつまらんな。
両方の良いトコどりができれば良かったね。できてないね。


③召喚獣バトルも中途半端

召喚獣になってもウィルゲージ、これが良くなかった。
バカでかいパワーのぶつかり合い。一挙手一投足がすごい技であるべきであった。
お互いに攻撃を食らった方は致命傷みたいな。
それがお互いにHP高くて硬いもんだから、いまいち今までのバトルとの違いが分からなくて召喚獣の壮大さみたいなものが欠けてしまっている。
そしてHPを半分削ったと思ったらQTEスタートである。
「どうだ?召喚獣バトル?かっこいいやろ?」
とか言っている開発者の顔が目に浮かぶ。かっこいいかもしれんけど、こんなに長々と見せるなよ。
こうも見せられると”見せつけられている感”がしてしまった。
ていうか見せられてるのだ。私は操作しているという感覚になってない。
吉田は「ジェットコースターのような体験」みたいな事をよく言うが、今作はそうはなっていないと思う。
エンディング行きのタクシーに乗っている気分である。
私はな、エンディング行きのタクシーを運転したいねん。


④技の魅せ方が一方向的、ただただ派手

PVの頃から感じていたが、技の演出が派手、基本エフェクト炊きまくり。
そのせいでキャラクターないし召喚獣がよく見えない。
せっかくのつばぜり合いも、QTEのモヤモヤエフェクトのせいでちゃんと見えない。
見せつけられている感が凄いのにも関わらず、派手だなぁ~以上の感想が湧かなかった。
ということで私の好きなFFの演出を張っておく。

そんなガチャガチャしてないよね?気のせい?思い出補正?
零式のアレキサンダー久しぶりに見たけどホントかっこいい。
そうなんだよ別に長かろうがメリハリがあればQTEにしなくても満足できんだよなぁ。

FF16は綺麗かもしれないけどかっこよくない。
というか演出が全然思い出せない…。
(記憶にあるアルテマパンチすらあんまり思い出せない)


⑤キャラクターが中途半端

ストーリーの項に書いた気がしなくもないが、FF16はキャラクターの情緒があまりにも描かれない。
描かれていても、描写が不足しているかキャラに感情移入できていないのでいまいちなのである。

そもそもメインストーリーは、キャラクター性を見せる話ではなく、世界で起きている問題をただただ解決しなきゃね。というだけであった。
そこに感動はあるか?
誰のために世界を救うんだ?
ベアラーのためか?私はベアラーを知らない。
ジルのためか?私はジルを知らない。
良く分からないが世界を救わなきゃいけないのだ。
クライブがジルをどのくらい大切に思っているか、ジョシュアをどのくらい大切に思っているかもよく知らない。

なんなら、魔法を使いすぎると石化するとかいう設定も米津の曲が流れてから思い出した。
世界観の描写すら私にはちゃんと伝わってないぞ!!
だからクライブの決意みたいのにもピンとこないんだ。

というかこの世界の脅威ってなんだっけ?
覚えてねぇよ。頼むから思い出せる程度には私の心に刻み込んでおいてくれよ。
アクティブタイムロア??
あれFF13のアーカイブと何が違うんだよ。
専門用語とか特殊な世界観とかを文章で補完するやつ。
本質的に同じだろ。
横に置いてある設定資料集ってのはゲームが面白くて初めて読むんだよ。

そこらへんふわっとしてるから、キャラの行動原理が良く分からなくて、キャラの欲求も分からなくて感情移入できないんよ。
感情移入できなくてもいい。良くはないけど。
FF16の最悪な所は嫌いなキャラすらいないところ。
キャラ付けが記号的過ぎて「ふ~ん」としかならない。
アナベラが分かりやすくクズキャラとして描かれていたけど嫌いにすらなれなかった。

っていうかホントに何回でも言えるけど、クライブというキャラが本当に分からない。一生キムタクやってるのはいいんだけどさ、それだけじゃん!
クライブ=プレイヤーにするために敢えて何も描写してないんだとしたら無理がある。だってクライブの持ってる情報量とプレイヤーの持ってる情報量が違いすぎるもの。
結局、君は何だったんだよ。アルテマもくっそ雑なキャラだったけど、FF16のストーリーを楽しめなかった原因は君にあると思うぞクライブ君。

ここにきてFF16ってキャラデザがすごい収まりが良すぎるんだよね。
というのを思い出す。

見た目が凄く没個性的。
キャラのイラストを見たときに思ったのは「あー出た。グラブルっぽい絵。」
元来グラブルっぽいというのもおかしな話であるが、直感的にそう感じた。
グラブル+FFT 割る2
的なやーつ。
なおかつ没個性的というかすごーく無難なのだ。面白味がない。
グラブルのキャラの方が個性的でいいよね。(グラブル遊んでないけどね)
今までに見た何かをうまくまとめている感じ。
まったくFFに求めているものとは逆なのだ。
絵は上手いと思うけど、やはりFFのメインキャラに求めてるものではない。
まぁ、、、見た目が没個性的というかキャラ自体も没個性的だったか。

私の知ってるFFのキャラって、もっと例外な連中の集まりなんだよな…。
これがFF病ってやつ?よくわかってねぇけど。

てかまじで グラブル+FFT 割る2 これをやめよう。
FF12TZAのPSのホーム画面もこんな感じの絵になってたな。
まぁ、リマスターならギリいいか。
このしっかりした画風でさ、ザッパ君が描けるなら私は何も言わないよ。
でもみんな素立ちだろ?ありがちなポーズばっか描いてるだろ?
キャラが分からないだろ?三面図見たいわけじゃないんだわ。

ザッパ君

ジルはなんでこんな攻撃的な表情してるんや?キャラに合ってないやろ。
ベネディクタはなんであらぬ方向いてるんや?こっちを見下せや。
ザッパ君のことは良く知らないんや。やばそうなのだけは伝わってくるよ。


⑥半端なエログロ表現

思い返してみるとさ、別に服脱ぐ必要なかったし
タイタンの腕も切り落とされる必要なかったよな。

もっと不快になるくらいに露骨な表現をするならまだしも!!

半端にやられてもお茶の間が凍りつくだけなので止めてもらっていいか。
プレイヤー全員が独り身じゃないんだよ。自分の部屋に閉じこもってゲームしてると思うなよ?貴様らとは違うのだよ。
ちなみに私は独り身だよ。


そしてプレイヤーの行きつく先へ…。

QTE削除とはなんだったのだ(アルテマパンチ)
もう笑うしかなかった。
が、笑い終わった後にやってきたのは虚無感である。
これも全部アルテマってやつのせいなんやろなー。



これは・・・一体何なのだ・・・。
残念ながら、誠に遺憾であるが、FFも公式同人ゲームを作り始めたか。

FFたるものゲーム業界のパイオニアであると思っていたが、どうやらFF16はそこを目指していないと結論づける外ない。なんだかんだ言われようが他のゲームにはない味があるのがFFだと思っていたが、FF16はすべてが半端、手緩い、チェーン店で食べる料理。

でも悲しいかな、他のシリーズと違って「コレがFFの核心なんだよね!!」という遊びはない。
最近のモンハンは「ひと狩り行こうぜ」っていう手軽な感じをシリーズ化しているが、個人的にFFシリーズの核心とは「驚き」という超抽象的なものである。だから何をすれば良いかが明確じゃないのだ。

もはや人の手には負えないか。
果たしてFF17はどうなるかな。
かくもFFの業は深いのである。


以上を踏まえてFF16は60点である。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いな感じで散々言っているが、散々言いたい事を言うための記事なので、そこが誇張されてしまっている。

ストーリーを気にしなくていいなら、リスキーモブを遊びたいと思えるくらいには面白かった。
なんならFFじゃなけりゃ70~80点くらいあるかもしれない。
ただ「FFなのにこれかよ。」という気持ちを捨てきれなかった。

残念ながら、世の中にある90~100点のアクションゲームないしRPGの劣化版であると言わざる得ない。
70点くらいのゲームにするならFFじゃなくていいよ。



いいなと思ったら応援しよう!