![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162102076/rectangle_large_type_2_b55489fd817d6aa061e37e732399d8e9.png?width=1200)
【ポケポケ】相性抜群!アーボック・エレザードデッキ
2秒で読める要約:アーボック、エレザードで水ポケ、三鳥、ピカチュウex、ミュウツーex(ラルトス)を殴ろう!
レシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1731756865-DUnJWVGcAlsP5NwvgErSQBzf.png?width=1200)
こんにちは、ゴチルゼルです。
ポケポケでは体力や威力を確認しつつ、やられそうなら「にげる」を選ぶことが重要視されると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1731757683-rEKtbmW7jLxdncDhNwF0BJ34.png?width=1200)
アーボックは(執筆時点で)唯一相手を逃げられなくする状態を1ターン付与します。
逃げられない相手を連続で攻撃すれば60×2=120。強力です。
HP100なので速攻を狙うフリーザーex、ピカチュウexの攻撃に耐えられる点も重要です。
アーボックを軸にデッキを考えたときよく相棒に選ばれるのは相手のバトルポケモンを交代せさるピジョットです。
ただ、ピジョットは2進化必要なうえ中継のピジョンまでが弱いという弱点があります。
そういった事情とは別にピジョットセットがなかなか引けなかったのでデッキを組めずにいました……。
2進化デッキ組むの大変じゃない?
ほかの悪ポケではマタドガス、ベトベトンの毒軸デッキで相手の毒回復を妨害するために採用されたりしますがこの2体は逃げエネが3つ必要でキョウのサポートは必須。
アーボックのHPが100なこと考えると毒による長期戦よりも逃げエネが少なく、手早くダメージを与えられる相棒もイケるはずです。しかし今の悪ポケは他に速攻ができるポケモンがいない…。
そんなときエレザードが目に入りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731757508-RtN5JmUcuCjg0er3dvLZXFoO.png?width=1200)
進化前のエリキテルは雷エネ1つで20ダメですがエレザードは無色2つで40ダメ(コインオモテで+40)です。
つまりエリキテルの20ダメを使わないなら無色ポケとしてあらゆるデッキに入るのです。
しかも様々なデッキに出てくる三鳥(ファイヤー、サンダー、フリーザー)共通の弱点である雷なので60~100ダメを与えられます。強い。
強い…?
いいえ、このポケモンはexポケモンに傷を負わせたのに逃げられ、HP90という半端さ故にコイン運ゲーをする前にすぐに気絶します。
無色ポケではケンタロスやプクリンがライバル、元の雷デッキではマルマインやサンダースにやや見劣りする半端者です。
一応、水、雷エネを使うカイリューデッキに採用するという手もあります。
もし相手が60ダメぐらい手負いのポケモンであれば活躍の機会がありそうですが、手負いのポケモンは交代できない状態でないかぎりそうそう残らない……
あっ!!
という感じです。
アーボックが2回攻撃している間につけられる2エネで最大打点を出せるポケモンとしてエレザードは相性バッチリです。
アーボックに対する解決としてナツメを打たれても逃げエネ1だけなのでアーボックと素早く交代できるとこもいいです。
このゲーム、常にナツメがこわいので。
・デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1731756971-rlDhQYROS2NcpC5B4qfI18eT.png?width=1200)
長所
後の対策の項目でも触れますがいろんなデッキに弱点をつけるので常に勝ち筋があり、どんなデッキにあたってもプレイングを楽しめます。
採用率の低い戦法、いわゆる地雷デッキなので相手の不意をつきやすいです。
ついでに「ひとりで」モードの低レアで勝つ系のミッションを進めやすいです。
短所
最強!とはいかないとはおもいます。流石に。
弱みというかアーボックとエレザードがスムーズに進化できないとそのまま終わりです。それでも2進化必要なデッキと比べたらまだ安定しているほうだとは思います。
エレザードはコインがウラでも40ダメ入りますがなんだかんだコイン頼みの場面も多いです。
それでもアーボックと組んでほかにここまでの上振れを出せるカードがぱっと浮かばないのでやはりエレザード採用です。
プレイング
単純に言えば倒せる見込みのある相手のポケモンをアーボックで固定しつつエレザードでトドメです。
特に相手のexポケモンを倒せば2ポイントなのでこちらのポケモンを2体をかけてでも倒す価値があります。
なので倒す相手はex+非exを倒すのが狙い目です。
・各カード解説
ナツメ
あらゆるデッキに入っていますが逃げを許さないこのデッキにおけるシナジーは特に高いです。
エネがついてないポケモン、ラルトス-サーナイト系などのサポート系のポケモンを狙います。
2枚持っているとアーボックだけで一気に2ポイント取れる場面があるので手札に来たら常に盤面に気を配ること。
ハンドスコープ
後のデッキ対策で書きますが相手がきずぐすり、サカキを持っているかどうか勝敗を分ける場面が多いのでいれてます。
連打する機会はないので1枚採用。
レッドカード
ハンドスコープと組み合わせて相手の作戦、進化を妨害できます。
同じく連打する機会はないので1枚採用。
カモネギ
ポケポケ、生粋の剣客。
このデッキでは早いうちに大きなダメージを与えておくことが重要なので採用。アーボとエリキテルが頼りないからね…
後攻初手で引けると嬉しい。
カモネギの攻撃を受けたポケモンは逃げられて終わり、も多いですがアーボックがいれば手負いのポケモンがいるだけでナツメを打ったときの圧が高くなります。
2枚いれてましたが、2体目をベンチに置いても活躍のないまま終わることが多く、モンスターボールのサーチ先で邪魔されたくないので1枚採用。
きずぐすり
ゼブライカ、サワムラーなどがベンチに30ダメ与えるわざからたねポケを守れる。
採用ポケモン全員の体力が低いせいで使う前にきぜつしてることも多いのでハンドスコープ、レッドカードを増やしてもいいと思う。
2枚採用だとマタドガス、サンダーexの「つつく」、フリーザーexのベンチへの「ふぶき」コイントスで攻撃上昇するわざなどに強くなる。
・デッキ相性・対策
![](https://assets.st-note.com/img/1731758191-fGJBqbKZvscoYxAeEwu2D0jU.png)
ファイヤーex & リザードンex
☆勝ち筋
一番有利な相手です。ファイヤーexがれっかのまいをしている間にアーボックで倒す。
リザードンexに進化する前にナツメで引っ張り出す。
×負け筋
マルヤクデ、ブースターを採用していると確定1発を連打されるので実はリザードンexよりキツい。
ゲッコウガ&ハギギシリ
☆勝ち筋
進化される前にゲッコウガ系を倒せばOK。
×負け筋
スターミーexのほうが怖い。
フリーザーex
☆勝ち筋
アーボック、エレザードがふぶき(80)を耐えられるのが偉い。
体力140なので2匹がかりで倒す価値あり。
×負け筋
カスミ→ふぶき(80)でたねポケをツブされるとキツい。
スターミーexが90ダメがエレザードへ一撃なのにエレザードは一撃で倒せないのでダメージ計算は重要。
サカキを打たれると一撃で倒せるラインが増えるので注意が必要。
ハンドスコープがあったら使いましょう。
・スターミーexが90+10ダメがアーボック一撃
・フリーザーexふぶき(80+10)がエレザード一撃
ピカチュウex
☆勝ち筋
ピカチュウexのHPが120なのでアーボックで2確。
ピカチュウexの攻撃は90なのでアーボックは1発耐えられる。
のこりのベンチのポケモンはだいたいなんとかなる。
サンダーexをベンチ置くけどエネつけないパターも多いのでナツメで狙ってもヨシ。
×負け筋
きずぐすり使うと耐えられ、サカキを使われるとアーボック確1。
要ハンドスコープ。
アーボックデッキだとわかって早いうちから他のポケモンを盾にしたりピカチュウexよりマルマインやサンダースで手堅くこちらのポケモンを減らすほうが厄介。
ベンチのたねポケを確2で倒せるゼブライカも天敵。
ミュウツーex
☆勝ち筋
ラルトス、キルリアがアーボック確1。
ミュウツーexが確2
2匹目のミュウツーexを盾に時間稼ぎされる可能性があるので早いうちにナツメでサーナイト系を倒したい。
ハンドスコープ、レッドカードで進化を妨害に賭けるのも手。
×負け筋
サーナイト降臨。
その間ミュウツーexのはどうだん(50)も結構痛い。
タイプ有利だけどこの相手に限って言えばピジョットが欲しい。
カイリュー
☆勝ち筋
カイリューが進化する前に倒したい。
×負け筋
ベンチのポケモン少ないデッキなのでカイリューに進化されたら終わりです。
終わり。
フシギバナex
☆勝ち筋
フシギバナexが進化する前に倒したい。
それ以外はどうにでもなる。
×負け筋
途中で出てくるナッシーexのほうが怖い。
こっちの狙いがバレてドレディアとかをエリカで粘られるとキツい。
ナツメが来ないときはエレザードのコイントスに賭ける胆力も時には必要。
フシギバナexの100ダメに耐えられるポケモンがいないので出たら終わり。
ナッシーex
☆勝ち筋
タマタマのうちに倒す…それができれば苦労はしない…
最終的にエレザードのコイントスにバトルになってることが多い。
×負け筋
エレザードにとってスピード、HP、エリカの回復。
すべてエレザードに必要なものをナッシーexは持っている。
当然コイントスの試行回数でも負けてる。
わざの威力と効果がエレザードと同じなのがコンプレックスをとことん刺激してる。
闘タイプ全般(特に速攻)
☆勝ち筋
エレザードのコイントスでオモテを出す。
後攻ならアーボ(20ダメ)アーボック(60ダメ)で相手のたねポケを倒せる可能性あり。
あとはカモネギ先輩さえくれば…
×負け筋
アーボックもエレザードも弱点が闘タイプなのでエビワラーのジャブ(30)だけでキツい。
ジャブだけでキツいって何…?
そもそもジャブしか打たないエビワラー何?
・このデッキの改善案
・サカキ
フシギダネHP70に対してアーボックの60ダメ+10ダメで1確。
スターミーex、サンダーexのHP130に対してアーボックの60ダメ×2+10ダメで2確。
倒したい相手と相談でレッドカード、きずぐすりと調整。
・ケンタロス&化石&チラチーノ(エレザードは減らすor抜く)
ケンタロスでピカチュウex、スターミーexを耐えながら化石をおいてチラチーノで〆る。
チラチーノはベンチポケモンの数だけ30ダメ与えるピカチュウexと同等のわざを持つ。ベンチポケのタイプ不問だが3エネ必要。
利点はエレザードのコインに左右されずダメージが高くなる。
たねポケの採用数が増えるので初動が弱くなりやすい。
そうなると化石を採用して…とアーボックデッキ感は薄くなる。
・プクリンex
持ってないのでわからない。非exのプクリンはスペックがエレザードとどっこいどっこい。
・不採用にしたカード
・ニャース
殴って早いうちにダメージを与えたいのでカモネギを優先。
・スワンナ
水ポケだけど無色エネだけでわざが使える。
ただし無色エネ3つ70ダメが半端なので重め。
あと炎デッキ全般はアーボックでなんとかなるので不採用。
・ガルーラ、スリーパー
コイン狂いのあなたへ…
おまけ
・逃げられないの対策
実はほかの状態異常と同じでアーボックの逃げられない状態は進化すると回復します。
フシギソウあたり攻撃する場合は注意。
・プレイ中に雷エネを出さない方法について
エネのタイプはデッキ編集画面にて採用しているタイプに合わせて自動で設定されます。
デッキ編集画面で以下の画像から手動で設定できます。ここで雷エネを外します。
![](https://assets.st-note.com/img/1731759104-ZnP4swoRN7pFBKTgbCGcMXm6.png?width=1200)
注意したいのはトレーナーズカードを替えただけでも雷エネを自動で再設定されてしまうことです。
ちょっとデッキいじっただけで常に負けがつきまといます。
正直このデッキ最大の短所です。
いいなと思ったら応援しよう!
![ウィキダ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127475042/profile_309ba00def0844030241670dbb00b28c.png?width=600&crop=1:1,smart)