![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108861396/rectangle_large_type_2_17650f7c165b578fa6bc8b84142910f1.jpeg?width=1200)
透過できないPNGファイルの編集方法と解決策
ダウンロードしたPNG画像がおかしい
Webデザインのご依頼を頂く場合にご提供いただけるロゴマーク画像などのタイプ種別は、パスデータ(伸縮しても画像劣化しない)から小さい透過なしのロゴ画像まで、実にさまざまです。
先日、リニューアルデザインをご依頼いただいた対象サイトのロゴマークを既存のサイトからダウンロードしました。
PNG画像形式でしたが、元データをもらう連絡をした場合、返答まで数日かかる場合があり着手が送れる可能性もあるため、暫定で既存サイトのロゴをそのまま使用させていただくことが多いためです。
ところが既存サイトからダウンロードしたPNG画像をPhotoshop内に配置したところ、ジャギー(ギザギザ)が多く発生していました。
透過PNG画像なのでコピーペーストですと背景色情報がべた塗りされてしまうため、ブラウザで画像単体でプレビューして確認し、あらためてダウンロードしたので問題ないと考えていたのですが、ピクチャビューアで表示しても綺麗に透過状態だったので、Photoshopに配置した特定条件でのみ、画像が劣化してそのまま使用できない状態でした。
以前にも、このようなPNG画像があった気がしたのですが、そのときどのように対処したのか記憶がなかったため、今回は綺麗に透過されないPNG画像の特徴と対処方法、原因などについて学習してみます。