わいふぁいVSハヤシメシ
音MAD作者のわいふぁいです
なぜこんな平日に家にいるかというと体調を壊して休んでいるからです
なので寝たり素材を集めたりアニメを見たりと忙しなく活動していた訳なんですけど
やはり腹は減るんですね
昨日から徐々に食欲は復活していて
『何か食べるものないかなー』と探していたところに
ハヤシメシ!
そう今回は日清食品さんの『ハヤシメシ デミグラス』を食べていく回でこざいます
実は数年前に同シリーズである『カレーメシ』を食べたことがあるのですが
個人的にマズかった思い出があります
なので今回も少し不安はありましたが、数年前の思い出なので臆することなく挑みました
まずは気になる上の謎の蓋.…
何か入ってそうですが、入ってなかったらどうしようかと
いざ開戦
それでは作り方から
では早速作っていきましょう
蓋を開封するとこんな感じ
ノリみたいなのはお肉なのかな?
お米もぎっしり詰まっています
カップに手を突っ込んでお米を触って遊んでいたら床一面にこぼすという失態も犯しましたがまあ大丈夫でしょう
では早速作っていきましょう
我が家は電気ケトルでお湯を沸かします
そして規定の線までお湯を注ぎ入れる
泡がすごい
こういう泡って捨てるイメージあるけど捨てていいのかな?
結果、米もシンクに流し捨ててしまいました
まさかこの泡にも米が潜んでいたのは
不覚でした
この反省を次に活かしたいと思います
さあ次は5分間蓋をして待ちます
まさに熱気を少しも漏らさないと言わんばかりの装備
褒められてもいいと思う
5分経ちました
付属のパウダーとオイルを注ぎ込む
とろみが出るまでかき混ぜる
おお
できてきた
これで完成!
さあいざ実食
気になるお味は.…
美味い!!!!!!
本当にあれからこの味になったのか不思議なぐらい『ハヤシライス』の味でした
思えば小学校の給食以来
後味もしっかりハヤシライスのデミグラスの風味で美味しかったです
岡田斗司夫も納得の美味さ
まとめ
『ハヤシメシ』、想像を超える美味さでした
皆さんも是非コンビニ等で買って食べてみてはいかがでしょうか
わいふぁいVSハヤシメシの戦いはこれにて閉幕
次はお米を調理過程で紛失しないよう気をつけたいと思います
また次回の戦いでお会いしましょう
ここまで読んでくれてありがとうございました
ではまた