今週の振り返り(2022年3月1週目)
チームとしての優先事項
京都旅行から仕事に戻ったとたん、仕事が案外落ち着いてきている。ゴールデンウイークあたりになればまた忙しくなるのかもしれないが。
今までは緊急性のあるものばかりやっていたけれど、こういうときは緊急性はないけれど重要なことに取り組む時間としたいところ。
今年は業務改善計画として、業務IT化を見据えた書式の改変を実施したいと思っており、その打ち合わせを今週実施することとなった。
その打ち合わせの中である程度の方針が固まり、実施段階のスタートとなるはずであった。
しかし課として優先すべき課題は、書式の改変よりかは、すでに実施済みの得意先に対する業務効率化(IT化)であることを理由に一旦ペンディングとなった。
もちろん課としての本当の優先事項は、それであることは十分理解しているけれど、それが達成できる見込みがこちらとして定かではなかった。
一旦それを取り組むとしたらその取り組みが中途半端にならないよう個人してもチームとしても取り組めるようにしなければと思う。
上司もチームとして強くなることを目指しているからこそ、チームとしての優先事項はしっかり頭に入れて業務に取り組まなければならないだろう。
アウトプットを見据えてインプット
メンタルヘルスマネジメント検定の試験が3月20日に実施される。
1月中頃から2月中盤までさぼってしまったため再度ギアを入れ直して急ピッチでテキストの内容を頭に入れている。
若い時ときは違い、なかなかテキストの中身が頭に入ってこない。
当然記憶力も落ちているとは感じるものの多分それだけではないのだろう。
社会人の勉強は「アウトプットを見据えてインプットをしなければならない。」とされる。
これは誰かに伝えることで初めて自分が理解したとも捉えられる。
またどうしたらお客に伝えられるか?
そういった部分を意識するとインプットした情報がより記憶に定着すると僕自身も実感する。
実際に学んだことを現場でどうやって役立たせるのか?
勉強する目的とはおそらくそういうところにありそうだ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?