![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129186633/rectangle_large_type_2_ddde463cbfb61e9e0fdafe0ebc25852d.png?width=1200)
ベイブレードXを始めるなら今!初心者向け ベイブレードX スタートガイド
◆はじめに
皆様こんにちは、こんばんは。なこもです。
普段はTCGを、最近はベイブレードXにどハマりしておりそちらをメインとしております。
今回は表題の通り、ベイブレードXに関する内容となっております。
ここ最近、子供さんのブレーダーが増えてきたように感じます。
これもアニメやコロコロの漫画効果でしょうか?
めっちゃ面白いんで、親御さんにもぜひ見ていただきたい作品です…
ところで、ベイブレードって今更ながらなんやっけ?て人、いますか?
流石にそんな人はいない…とは思っているのですが
爆転世代の私から言えることは、この第4世代の「ベイブレードX」は非常に迫力満点で超魅力的な激しくアツかりしホビースポーツである!!!ということです。
これから書いていく内容は、少しでもベイブレードをはじめてみようという方が、どういったアイテムを買うのがいいのかという購入指針のようなものです。
これを見るだけで、どの商品を買えばいいかわかる!そんなガイド的な記事を目指しています。
少しでもベイブレードに興味を持ってもらえるような内容を書いたつもりですので、もしこの記事に飛んだ方は是非最後までお読みいただけますと幸いです。
◆ベイブレードXとは何ぞや?
そもそもベイブレードXってなんやねんって話から入っておきます。
知ってる方は飛ばしてください。
ベイブレードXとは、
カスタマイズできるバトル専用コマ「ベイブレード」を用いた、ギアスポーツである。超加速ギミック「X(エクストリーム)ダッシュ」による驚異的なスピードと衝撃でエクストリームなバトルを繰り広げる。
キャッチコピーは、「もう、遊びじゃない」
という感じで、「爆転」「メタルファイト」「バースト」に続く第4世代のベイブレードシリーズです。この「Xダッシュ」が肝となっていて、逆転とリスクを兼ね備えたギミックとなっており、非常にひりつきやすく、それでいて面白いホビースポーツです。
もっと詳しい情報を知りたい!という方は、上記のリンクから公式情報をご覧ください。
このあたりを読んで、ちょっとでもベイブレードを始めたくなりましたか?
興味が湧いてきましたか?
だったら今すぐにお近くのホビーショップに買いに行きましょう!
ただし、ベイブレードには必要なものがいくつかございますので、下記から順にご紹介させていただきます。
◆ベイブレードXを始めるために必要なものは?
ベイブレードを始めるためには、以下の3点が基本必要となります。
◇ランチャー
ランチャーとは、爆転世代でいうところの「シューター」で、その見た目通りにベイをシュートするための装置となります。
これはスターターセットに付属していることがほとんどです。ランチャーには3種類あって、
・気軽に遊ぶための「エントリーランチャー」
・これまでのワインダーの感覚で遊べる!拡張性もある「ワインダーランチャー」
・慣れるまでコツが必要!でも慣れるとワインダーよりも扱いやすい!?「ストリングランチャー」
があります。
ストリングランチャーは、前世代のバーストを遊んでいた方には馴染み深いでしょうか?爆転世代は馴染みがなさすぎて新鮮ですね。引き方にコツが必要なランチャーとなります。
シュートのコツについては、下記の動画がとても参考になりますので、ぜひ一度ご覧ください。
https://youtu.be/2rsK4D7pngw?si=IvgAn2MXagsWcVxn
◇ベイブレード
これがないと始まらない。カスタマイズ可能なバトル専用コマ。
好きなベイブレードで対戦しましょう!
私はコバルトドレイクが好きです!
![](https://assets.st-note.com/img/1706532885363-vB3Jhq7Lzy.jpg?width=1200)
ベイブレードの選び方は後述しますので参考にしてください。
◇スタジアム
執筆日時現在、スタジアムは以下のものがあります。
BX-10 エクストリームスタジアム
![](https://assets.st-note.com/img/1706533015881-z5eHGzw7A7.png)
2人対戦用です。普通はこれを使って遊びます。
緑色のエクストリームラインが特徴的ですね。
カラーは、
・クリア(BX-07 スタートダッシュセット)
![](https://assets.st-note.com/img/1706793936277-tag0ZgPgke.jpg?width=1200)
・黒(BX-17 バトルエントリーセット)
![](https://assets.st-note.com/img/1706794080630-8WxcAefze0.jpg?width=1200)
・白(単品)
のものがあります。
公式の大会は白をメインで使用されているようです。
練習するのであれば、白いスタジアムがあるといいでしょう。
何やら今後は3人用スタジアムが販売されるかもとのこと…?
(体験会やってました)
◇あればいいもの
ベイブレードを遊ぶ上で、あるといいアクセサリ類を紹介しておきます。
・BX-09 ベイバトルパス
![](https://assets.st-note.com/img/1706794513212-Xgw9VViMg4.jpg?width=1200)
ベイブレードX公式アプリと連動して、自分のシュートパワーを測ったりできるすごいもの。
それと合わせてベイポイントをもらえたりなど、特典は様々。ベイブレードをやるならぜひ手に入れておきたい一品。
ちなみに、先ほどのコバルトドレイクはこの公式アプリで遊べる「レアベイゲットバトル」で抽選に当たればゲットすることができます。
ベイバトルパスを先に登録しておけば、ポイントにボーナスがつくのでぜひ活用してください!!!!!
公式アプリはこちらから↓
・BX-11 ランチャーグリップ
![](https://assets.st-note.com/img/1706794585228-SGyOwXwBT3.jpg?width=1200)
ランチャーを握りやすくしてくれるデバイス。
エントリーランチャー以外のランチャーに取り付けることが可能です。市販は黒、スタートダッシュセットに青いグリップがついています。
こちらもベイブレードを遊ぶのにぜひ持っておきたい一品。
・BX-12 3on3デッキケース
![](https://assets.st-note.com/img/1706796790019-luqoGukbyX.jpg?width=1200)
公式大会で適用される「3on3」という構築戦で使うデッキケース。
なくてもいいけど、あると持ち運びに便利です。
公式大会に出るなら、購入しておくといいかも。
・BX-25 ギアケース
![](https://assets.st-note.com/img/1706796827277-SNouB57GSR.jpg?width=1200)
ベイブレードを運ぶケース。上記の写真は公式のもの。
公式のものでなくてもOKですが、人によっては自作ケースを持ち歩いている人も…?
僕はブロッククッションを加工したものを市販のケースに入れて使用しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129234579/picture_pc_df9bbb30510fc2f590abbc130358c66d.jpg?width=1200)
ジョイントマットを加工して作ったりもしてましたが
ブロッククッションで作るほうが楽すぎて
これに頼りきりです…笑
こんな感じでしょうか?
続いて、ベイブレードの選び方についてお話ししていきましょう。ここが一番大事です。
◆ベイブレードの選び方
ベイブレードの選び方といっても、その入り口の立ち方によってかなり異なってきます。
僕は友人から勧められてとりあえず買ってみたのがはじまりですし…
もし友人がこれからベイブレードに触るんです、ってなるとして、以下のような例を挙げてみます。
ご参考になりますと幸いです。
◇アニメを見てやりたくなりました!あのキャラが使ってるモデルが欲しい!
→公式サイトを見て、そのキャラが使ってるベイブレードを選ぶと良いでしょう。
例えば黒須エクスくんなら「ドランソード3-60F」がオススメです!
![](https://assets.st-note.com/img/1706539920593-bT9N6LdMds.png?width=1200)
◇手頃に安く遊びたい
→「BX-22 ドランソード3-60F エントリーパッケージ」がオススメです。
![](https://assets.st-note.com/img/1706533910416-yA7zig3V39.jpg?width=1200)
通常のスターターよりも安く、安くベイブレードXを始めるという点では最適の商品となっています!
ただし、付属のランチャーが「エントリーランチャー」になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1706541905912-w6yJdSGRWG.png)
このランチャーはグリップ等を装着してのカスタマイズに対応してませんので、それを使いたいのであれば、通常のスターターをおすすめします。
![](https://assets.st-note.com/img/1706541951431-B5jsa1dy9o.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1706540102202-RN7GpbPttM.jpg?width=1200)
◇本格的に触ってみたいけど、まずはスターターから始めようかな…
→スターターが6種出ていますので、お好きなものからお選びください。
攻撃的なベイを使いたいなら「BX-01 ドランソード3-60F」「BX-23 フェニックスウイング9-60GF」
![](https://assets.st-note.com/img/1706533955743-T6DdP2hALs.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1706533972861-LatZnBZwBD.jpg?width=1200)
打ち分けにて軌道が変わるベイを使いたいなら
「BX-02 ヘルズサイズ4-60T」「BX-15 レオンクロー5-60P」
![](https://assets.st-note.com/img/1706534031605-TmLXqijeid.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706534039105-bfQEOjg0Ox.jpg?width=1200)
持久や防御的なベイを使いたい場合は
「BX-03 ウィザードアロー4-80B」「BX-04 ナイトシールド3-80N」
![](https://assets.st-note.com/img/1706540526366-lA0GDsGsA6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706540537204-hDmTA2ncJR.jpg?width=1200)
あくまで目安ですが、気になるものから触ってみるとよいでしょう。
◇友達と軽く遊びたくて…
→「BX-17 バトルエントリーセット」がオススメです。
![](https://assets.st-note.com/img/1706540638234-3U5qoVGsNy.jpg?width=1200)
こちらはエクストリームスタジアム(黒)、ドランソード3-60F(赤)、ウィザードアロー4-80B(青)のセットとなっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1706540672173-0TBLhPk0zL.jpg?width=1200)
ランチャーも2つ付属しております。
友達と一緒にベイブレードを始めるのに最適な一品です。
◇大会とかにどんどん出たいけど、まずは安定のカスタムから遊びたい。
・「BX-02 ヘルズサイズ4-60T」
![](https://assets.st-note.com/img/1706540736427-67bcE3MXol.jpg?width=1200)
・「BX-05 ウィザードアロー4-80B」
![](https://assets.st-note.com/img/1706540759868-vUOP81wO1v.jpg)
を買うところから始めてみましょう。この二つでガチ界隈でよく使われてるカスタム「ヘルサイボール」を組むことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706795379329-jxUk5D8tlW.jpg?width=1200)
上の2つでこれに近いカスタム作れます。
ランチャーも入ってますしベイを学ぶには最高のカスタムだと思います。
また、他にカスタムを楽しみたいのであれば、上記セットではなく
・「BX-01 ドランソード3-60F」
![](https://assets.st-note.com/img/1706585391545-LbX9tygZO2.jpg?width=1200)
・「BX-08 3on3デッキセット」
![](https://assets.st-note.com/img/1706585436841-O6wRgqJZCd.jpg?width=1200)
を買うと、基本の4種のブレード・ラチェット・ビットが手に入ります。
ひとまずの3on3デッキも組めるのでオススメです。
基本の4種について
◇ブレード
・ドランソード(攻撃)
・ヘルズサイズ(バランス)
・ウィザードアロー(スタミナ)
・ナイトシールド(ディフェンス)
◇ラチェット
・3‐60
・4-60
・3‐80
・4-80
◇ビット
・F(フラット)ビット(アタック)
・T(テーパー)ビット(バランス)
・B(ボール)ビット(スタミナ)
・N(ニードル)ビット(ディフェンス)
これらを揃えられるので、基本的なカスタム等は一通り遊ぶことができると思います。
◇大会に出たい。大会で使われてるような構築をどんどん使いたい。
大会では様々なカスタムが使われています。それを再現するには、全てのパーツを集めておく必要があります。
多々買わなければ生き残れない…!
…というわけではないんですが、今あるパーツを全て集めるのは骨が折れますよね。
とりあえず最優先は「フェニックスウイング9-60GF」と
「BX-20 ドランダガーデッキセット」です。
その辺りを買えば、こないだ僕が1ベイで使わせてもらった「フェニックスウイング9-60R」を組むことができます!
![](https://assets.st-note.com/img/1706543374459-RPYOONOwcN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706795824771-gtQnTBI5kW.jpg?width=1200)
↑のセットにしか収録されていないという…
「フェニックスウイング9‐60R」の詳細はこちら↓
あとはちょこちょこ必要なパーツをかき集めていくといいでしょう。
ベイブレードには「ランダムブースター」というブースターがあり、定期的に過去のベイのパーツの再録を別カラーでしてくれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1706543704011-yfAh04g1xB.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1706543726779-VcVKRj06VU.jpg)
まとめて買ってみるといいことがあるかも・・・?
よければ買ってみてください。
◆ベイブレードXはどこで遊べる?
スタジアムがあれば、自宅や友人宅へ持ち寄って遊ぶのが一番てっとり早いですが、
公式の場で遊びたい場合は、G3大会というものがあり、それが公式の大会のなかでは一番出やすいものとなっています。(ただし確実に出れるとは言いません)
詳細は上記リンクから。
他にもファン主催の大会やオフ会をしているところもあるので、#ベイブレードXで検索してみるのもいいでしょう。
お近くのエリアに開催されているところがあるといいですね!
また、ちょっと大きくなると200人規模のG2大会、500人規模のG1大会などがあります。興味のある方はぜひ上記リンクから見てみてくださいね。
◆おわりに
先ほど紹介した商品の情報は、上記のリンクから公式サイトへ飛べますので、こちらからご確認ください。
ここでは紹介しきれていないベイもあるので、内容を確認して、自身の相棒となるベイブレードを見つけてみてください・・・!
この記事を見て、少しでもベイブレードをはじめてくれる方がいると嬉しいです。
その方々の購入の指針となってくれることを望みます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
なこも
◆Special Thanks!!
最後にはなりますが、普段僕が参考にさせてもらっている記事や、お世話になっている大会等について紹介させていただきます。
◇ルビット君のnote
ベイ環境を解説するnoteを書かれています。
TCGプレイヤ―でもある彼が書き起こしている記事ですので、もともとそちらの畑の人が読むと面白いかも?
もしよろしければご参考に。
◇ナルビ杯
関西でベイXの大会を精力的に開催されているところです。
クラブの中でやっているのでいつもと全然違う雰囲気で遊ぶことができます。
結構ガチ目の大会ですけど、皆いい人ばかりなのでぜひ一度来てみてください!連覇するといいことがあるかも・・・?とのこと!
#ベイブレードX
— ナルビ杯 関西ベイブレードXファン主催大会&交流会 (@NARUBI_cup) January 18, 2024
ファン主催大会&交流会
ナルビ杯HYPER BOOST 5🔥
2月3日(土)大阪にて開催!
音楽と実況、そして歓声に囲まれた会場でアツいベイバトル!
皆様のご参加お待ちしてます!
↓受付リンク↓https://t.co/r4YIHDoTgF#ナルビ杯HB pic.twitter.com/wF0NSjHT7F
◇関西ベイブレードオフ会
関西のブレーダーを中心に、定期的に梅田あたりで集まって、レンタルスペース等で開催しています。
下記のリンクから、本オフ会のオープンチャットに入会できますので、もしよろしければご参加ください。
◇駄菓子スタジオ/100R
ベイブレードX
— 駄菓子スタジオ 駄菓子バー 駄菓子BAR 大阪 日本橋 2/17&2/21ベイブレードX大会 (@Q2rnb9NW3t3lZZ0) January 31, 2024
第6回大会決定
2/17(土)12:30〜
開始30分前までにはご来店お願いします。
事前エントリー制です。
定員16名です。
エントリーの方はこのポスト直接ご返信ください。#ベイブレードX pic.twitter.com/uRCh1juTCh
定期的にベイブレードの大会を開催してくれているお店。2時間飲み放題のほか、追加料金でフリータイムでも利用できるお店です。関西でも数少ない、ベイブレードをふんだんに遊べるお店ですので、ぜひご来店ください!!!
元々はミニ四駆のお店。なのでミニ四駆でもいっぱい遊べます。
何やらミニ四駆の大会もやっているとのこと。
晩御飯のカレーが美味い!!!!!!!!!!
◇青赤杯
紹介を依頼されましたので掲載させていただきます。
ベイブレードバーストも遊ぶことができるオフ会。なこもはまだ参加したことはないのですが、いずれは参加できたらな…とは思っています。バーストやっててもうやらないよって人いませんか?
もしよろしければこちらのオフ会にもご参加してみてください。
【第37回】関西ベイブレード オフ会【青赤杯】 https://t.co/3vkcfWH5zR
— 青赤 (@seiseki_toy) January 19, 2024