見出し画像

「ただ放置するだけの投資」がなぜ難しいのか

こんばんは!
ビットコインが1,500万円を超えたというニュースを見て、愕然としてしまいました。

https://www.google.com/finance/quote/BTC-JPY

人生で後悔していることはそれほど多くはないのですが、やはりビットコインに関しては心残りがあり、今でも「あのとき買っておけば」と思うことがあります。極端に臆病だった判断が悔やまれます。

ビットコインが1BTC=20万円を達成したというニュースを見たとき、「さすがにこれはみんなが飛びつきすぎている。暴落して価値が大きく下がるだろう」と警戒してしまい、長期的にホールドするという選択ができませんでした。その判断が、今となっては大きな後悔の原因となっています。

https://note.com/whsky/n/nf4615eec40e3

2022年8月の記事「失敗談と最適な『投資スタイル』について」では、「仮想通貨をホールドして何年か放置するだけで成功できたのに」と書きました。しかし、あのときの300万円は全くピークでもなんでもなく、そこから5倍にまで上がるとは夢にも思いませんでした。

安い値段を知っている人は、警戒心や過去の体験から「高値掴みしてしまうんじゃないか」と恐怖を抱きがちです。例えば、私の場合、ビットコインの初期購入価格が1ビットコイン28万円だったので、もし誰かに「1ビットコイン300万円で売ってあげるよ」と言われたら、抵抗感があります。
当時、300万円を出して1ビットコインを買った人に対して、「気でも狂っているのか」と思ってしまったほどです。

結論から言うと、気が狂っているのは私の方でした。当時300万円でビットコインを購入した人は、現在の価格が1,500万円近くまで上昇していることになります。ただ、残念ながら日本の法律では現在、仮想通貨にかかる税金が非常に高く、住民税や雑所得などで50%近くも引かれると聞きました。

話が逸れてしまいましたが、やはり人間、いろいろな投資を試したくなってしまうものです。特に「購入して5年から10年放置する」というのは、簡単なようでとても難しいですね。私は現在、米国債のETFやS&P500、NASDAQに連動するシンプルなETFを中心に構成し、個別株からは手を引いています。

個別株や仮想通貨は確かに楽しいのですが、あるときは大きく勝ち、あるときは大きく負けるということを繰り返します。「ひたすら勝ち続ける」というのは非常に難しいものです。金融のプロであれば、その波に乗り、大きく利益を出し続けることができるのかもしれません。しかし、私のような平凡な才能しかない人間には、非常につまらないのですが、このようなETFや債券への投資が向いているように感じます。

ここから先は

2,732字 / 6画像
国内初のボトル単位での投資情報となります。こちらのマガジンを購読いただくと、月に数回「ウイスキー投資の最新情報」をお届けします。 ウイスキー投資のポートフォリオ選択にお役立てください。 ※現在は価格変動が激しいため更新頻度が高くなっています。

2008年より趣味で『ウイスキー収集』を続けるうちに、ボトルの価値が100倍以上になるものが出てきて驚きました。そこで独自の手法で、ウイス…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?