見出し画像

【ウイスキー投資】月次レポート(22年7月)

有料マガジンの更新・新規登録を頂き、誠にありがとうございます。
今月もウイスキー投資情報をお届けしますので、宜しくお願いします。

現在の日経平均株価は25,941円(前月比-1,337円)、ドル135.09円(前月比+7.16円)、ユーロ141.15円(前月比+3.84円)。
米FRB(連邦準備理事会)は物価抑制を優先で利上げを継続、スイス中銀も15年ぶりにサプライズ利上げ、日本国内は対極の政策で日銀の金融緩和維持。

昨月の「月次レポート」を確認して驚いたのですが、わずか1ヶ月で7円以上もドル高円安が進行しています。通常は円安ドル高になると、日本株が割安と判断されて株価が上がるのが通説ですが、今回は株価も下がり、円も下がるという異例の時代に陥っています。ドル円続伸し一時137円を付けるなど、140円を意識する動きもあり歯止めがかからない状態です。

本日7月1日にはAppleが予告なしの一斉値上げに踏み切り、最大19%の価格上昇をしています。食品やエネルギーだけでなく幅広く影響を受けそうです。

※少人数制の有料コース”Performance”の継続もありがとうございます。
新規の方の申し込みも受け付けております。

以前の月次レポート
【ウイスキー投資】月次レポート(22年5月)
【ウイスキー投資】月次レポート(22年6月)

過去のハイライトをまとめてみます。

過去の注目記事

忙しくて読めていない方、新規登録していただいた方、以下の記事がハイライトになります。個別銘柄の分析も行っているので、お時間あるときに参考にしてみてください。

6月掲載
2022年、スコッチウィスキーの「価格上昇」と「供給過多」
The Cask of Yamazaki と、サントリーの秘密
見落としがちな、「実店舗」でウイスキーをお得に買う方法
国内の新興蒸留所のカスクーオーナーになるべき?
『スプリングバンク』は美味しいのか?

5月掲載
定価より高値のウイスキーを買うべきか?
アフターコロナ、起こる出来事とは?
実践的なオークション入札テクニック
暴落?下降トレンド?国産オールドボトルの法則性とは
投資に割り切ると、60万円相当のウイスキーを半額で入手できる?

国産ウイスキーの動向

定例の山崎のチャート分析で、国産ウイスキーの動向を探ってみます。
『山崎12年』のオークション平均価格は22,054円で、昨月の22,151円から97円微減しています。
2本以上や箱の有無、ボトルの時代など考慮していないので厳密な数値ではありませんが以前のように毎月上昇するという状態では無さそうです。

チャートを見ると、5月末に一瞬下がりそのあと再び微増しています。
それよりも怖いのが山崎18年です。次のチャートをご覧ください。

ここから先は

1,841字 / 8画像
国内初のボトル単位での投資情報となります。こちらのマガジンを購読いただくと、月に数回「ウイスキー投資の最新情報」をお届けします。 ウイスキー投資のポートフォリオ選択にお役立てください。 ※現在は価格変動が激しいため更新頻度が高くなっています。

2008年より趣味で『ウイスキー収集』を続けるうちに、ボトルの価値が100倍以上になるものが出てきて驚きました。そこで独自の手法で、ウイス…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?