
『全く同じボトル』を、高額で売る方法
ヤフオクの売買を見ていて、「オークションハウスみたいだな」と思った手法があります。実際に他の同一ボトルよりも、20%以上も高い値段で落札されていました。
種明かしをすれば、特別なことではなく当たり前なのですが、今回は『全く同じボトル』を高額で売るコツを解説します。
ヴィンテージワイン売買に似てきた手法
ここ十数年でウイスキー売買が活気づいてきましたが、昔はオークション会場のような対面ワインオークションが人気でした。
この時に何が最も重要かというと『真贋鑑定』になります。保管状態も大切ですが、そもそも出品されているワインは本物なのか証明する必要がありました。
そのためキャップシールの一部が切り取られて、鉛の比重や金属組成がドメーヌ、シャトーと同一のものか確認されます。偽物は印刷デザインこそ似せますが、金属組成まで真似するのは極めて難しいことです。
たとえ目視でも、質感が異なっていると偽物の可能性が出てきます。他にもキャップシールの下を切り取って、コルクの長さや刻印を見る方法もあります。

どんなワインが信頼されて高額で落札されるのか?
それは出荷当時の6本または12本の木箱と領収書や請求書が残っているボトルです。当時の買い付け日付が分かる書類と、木箱の封印がされたままオークションハウスが開封したものは本物の可能性が高くなります。
少なくとも空き瓶を見つけてきて偽物を作るのは不可能になります。中にはMahler Besseのようにワイン商のラベルが貼ってあるボトルもあります。「誰がいつ、購入したのか」トレーサビリティできるボトルは、他の同一ボトルよりも高額で落札されます。
ウイスキー元箱と領収書を付ける
はっきり言って、どんなウイスキーでも100%値段が上がります。肝心なのは、それがいつか分からないだけです。今、スーパーマーケットに行って適当なシングルモルトを購入して、領収書とメーカー出荷元箱(6本組)を完璧な状態で50年保持すれば何倍もの値段が付きます。
何しろ何千万本と製造された、コカコーラの空き瓶さえ昭和当時のセットが倉庫から発見されると高額な値付けがされます。飲める可能性のあるウイスキーは、半世紀前ならどんな銘柄でも高値が付きます。

流通しなくなったタイミングで価値が上がる
ここから先は

ウイスキー投資情報R
2008年より趣味で『ウイスキー収集』を続けるうちに、ボトルの価値が100倍以上になるものが出てきて驚きました。そこで独自の手法で、ウイス…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?